2012年06月19日
横浜にて
一人で横浜に遊びに行ってきました~。うふっ一人ですよ!
チビは、父ちゃんとお留守番してもらっての息抜きをさせてもらいました。
いつもあれ買って~これ買って~、疲れたらおんぶして~って言うチビがいないんですよ。
ホント何年ぶりなんでしょうね
この日はかなり精力的に動き回りました。
だって、疲れた~お腹空いた~公園で遊びたい~家に帰ろうよ~が無いんですから!
まずはお気に入りのウーロン茶を買いに中華街の“伍福寿”へ。
ここは、お店の人がとても親切にお茶の事を説明してくれます。
他にも何件か中国茶の専門店がありますが、お店は小さいし古くて目立ちませんが
お手頃価格で買えるここが大好き。
中国茶より、台湾茶の方が種類多いです。
私のお気に入りは、お徳用のウーロン茶と“竹山”っていうお茶です。
それから、実は十数年ぶりに行った昔から大好きな安記のお粥。

この日は“もつ粥”と“シューマイ”で。
私はどうも元町は好きではないので、横浜へ行っても寄ることはないんですが
この日は偶然チャーミングセールをしていたので、これまた何十年ぶりに覗いてみました。
おまけに山下公園なんぞをブラブラと・・・
おまけのおまけで、赤レンガ倉庫にも行ったりして・・・
でもそこで可愛いTシャツ発見!
ちょっと一目惚れ状態で、私だけ買ってもちょっと後ろめたかったので
お留守番組の父ちゃん・チビの分もお揃いで衝動買い。
“one life”ってお店でした。
クジラの絵が可愛いんだよ。
そんなこんなで、楽しい自由な一日はあっと言う間に過ぎてしまいました。
ホント父ちゃんありがとう!
チビは、父ちゃんとお留守番してもらっての息抜きをさせてもらいました。
いつもあれ買って~これ買って~、疲れたらおんぶして~って言うチビがいないんですよ。
ホント何年ぶりなんでしょうね

この日はかなり精力的に動き回りました。
だって、疲れた~お腹空いた~公園で遊びたい~家に帰ろうよ~が無いんですから!
まずはお気に入りのウーロン茶を買いに中華街の“伍福寿”へ。
ここは、お店の人がとても親切にお茶の事を説明してくれます。
他にも何件か中国茶の専門店がありますが、お店は小さいし古くて目立ちませんが
お手頃価格で買えるここが大好き。
中国茶より、台湾茶の方が種類多いです。
私のお気に入りは、お徳用のウーロン茶と“竹山”っていうお茶です。
それから、実は十数年ぶりに行った昔から大好きな安記のお粥。

この日は“もつ粥”と“シューマイ”で。
私はどうも元町は好きではないので、横浜へ行っても寄ることはないんですが
この日は偶然チャーミングセールをしていたので、これまた何十年ぶりに覗いてみました。
おまけに山下公園なんぞをブラブラと・・・
おまけのおまけで、赤レンガ倉庫にも行ったりして・・・
でもそこで可愛いTシャツ発見!
ちょっと一目惚れ状態で、私だけ買ってもちょっと後ろめたかったので
お留守番組の父ちゃん・チビの分もお揃いで衝動買い。
“one life”ってお店でした。
クジラの絵が可愛いんだよ。
そんなこんなで、楽しい自由な一日はあっと言う間に過ぎてしまいました。
ホント父ちゃんありがとう!
2012年06月12日
伊勢の旅・・Ⅲ
伊勢の旅・・・最後です。
御座岬に泊まった翌日は“パルケエスパーニャ”

かなり広いです。でも・・・何か閑散としたカンジ。
個人的には富士急ハイランドの方が断然いいかな。
この日は少し移動して、答志島に宿泊です。
島なので↓に乗って移動

そして夕食は↓

ホント私、磯物が苦手で損してます。
お刺身がダメなんです。
でもこの日は民宿で磯物です。頑張ってみようかと思いましたが。。。
やっぱりダメでした。
もっぱら、火の通ったおかずでご飯を食べました
しかしこの日の民宿はすごかった。
えっと料理ではなくお部屋が・・・
歩くと畳が一箇所ペコってへこみます。
おまけに宿泊客は私達一組だけ。
なのに奥にあったお部屋、ずっと電気が点いてるんです。
何で電気点いてるの?ってうちのチビが聞いても、答えてもらえなかったので
謎です。
うちはあまり宿にお金をかける主義ではないので、安いお宿にはたくさん泊まりましたが、
今までの中で1、2を争うボロさでした。
あまりのボロさに例のごとくうちの父ちゃん、大笑いでした。
で翌日は、又伊勢近辺に戻り何処に行こうかと思案しましたところ、
河原町に行く事に。
ここは明治大正時代の面影を残したところ。
実はここが一番良かったかも。


御座岬に泊まった翌日は“パルケエスパーニャ”

かなり広いです。でも・・・何か閑散としたカンジ。
個人的には富士急ハイランドの方が断然いいかな。
この日は少し移動して、答志島に宿泊です。
島なので↓に乗って移動


そして夕食は↓

ホント私、磯物が苦手で損してます。
お刺身がダメなんです。
でもこの日は民宿で磯物です。頑張ってみようかと思いましたが。。。
やっぱりダメでした。
もっぱら、火の通ったおかずでご飯を食べました

しかしこの日の民宿はすごかった。
えっと料理ではなくお部屋が・・・
歩くと畳が一箇所ペコってへこみます。
おまけに宿泊客は私達一組だけ。
なのに奥にあったお部屋、ずっと電気が点いてるんです。
何で電気点いてるの?ってうちのチビが聞いても、答えてもらえなかったので
謎です。
うちはあまり宿にお金をかける主義ではないので、安いお宿にはたくさん泊まりましたが、
今までの中で1、2を争うボロさでした。
あまりのボロさに例のごとくうちの父ちゃん、大笑いでした。
で翌日は、又伊勢近辺に戻り何処に行こうかと思案しましたところ、
河原町に行く事に。
ここは明治大正時代の面影を残したところ。
実はここが一番良かったかも。

