2009年08月31日

完成見学会

先週末、うちの近所で完成見学会があったので、のこのこ見に行ってきました。

歩いて30秒程の所にあったそれは、すごくモダンなおうちでした。

その場にいた、建設業者の社長さんに許しを頂いて取材などを
してきたので、ちょっとご紹介などをface02
参考にしてね!


まずは玄関から・・・
モノトーンのタイルがオシャレ





で、次は私の一押し!
なんとここで使用しているのは和紙の畳なんですって。

和紙だから、い草の畳とは趣が違って色が何色か選べるんです。
このお宅は薄い黄色を使用してあって、壁の使い方とすごく合っていました。
モダンなおうちなのに、ここだけ“和”のテイストが違和感なくマッチしていて
とても良かったです。
ただこの畳、和紙なので匂いなしです。

こんな風に一箇所、ちょっと壁紙などで冒険してみるのってアクセントになって
すごくいいと思います。



この和のコーナーの脇にあるのがこれ!
何と螺旋階段・・・
私の体重が持ちこたえられるか、少し心配でしたが何とかOK!




で、この階段を登る時に見えるのが・・・

我が家では通称“ガンダム棚”と呼んでいるディスプレイ棚。
すごい!ガラス貼りでした。


このガンダム棚の裏側がどうなっているかと言うと、こんなカンジ

部屋と部屋の間にあったので、いわゆる廊下なんでしょうが、
無駄なく配置されてました。

おまけ。
ここから見た、さっきとは反対側から見たガンダム棚




このお宅の建築会社さんが、アトリエサクラっていう業者さんです。

実は私達のおうちを建てる時、最後の最後まで候補にあがっていたのが
グリーンホームとこの業者さんでした。

二社とも甲乙付け難く、それぞれの営業の方も本当に親身になって対応して
いただきました。
この二社のおかげで、本当に楽しく安心してマイホームを手に入れることができたのです。

今でもこの業者の方と知り合えて本当に良かったと感謝しています。
その節は本当に本当にありがとうございました。



















  


Posted by しいたけ at 21:42Comments(1)そのほか

2009年08月28日

新しい家族

お祭りで買った金魚やカブトムシ達も死んでしまい、寂しい気持ちでいた所に
新しい家族が我が家に来ました。

お向かいさんからのプレゼントです。


名前は “きなこ” 

小さな小さなゼニガメです。

我が家に来て一ヶ月になりますが、今では私の指から
餌を食べるほど慣れてきました。

お腹が空いたときに、首を伸ばしてエサをねだる“きなこ”が
ものすごく可愛いです。

最初はカメ貰ってどうしようと思いましたが、今ではうちのおばあちゃんでさえ
毎朝 “きなこぉ朝ごはんだよ~おいで~おいで~”って、声掛けながらエサをあげています。
  


Posted by しいたけ at 13:16Comments(0)そのほか

2009年08月25日

ガラスブロック

これ、玄関からみた正面です。
緑と一部黄色のガラスブロックを取り入れてみました。



我が家は玄関が北向きになっているので、どうしても薄暗くなってしまいます。
だから採光と装飾を兼ねて選びました。

初めは色付きでない透明又は半透明の物も考えましたが、
この裏側が階段室になっていて、足元が見えてしまいます。

えっと~足に自信があれば、見せてもいいかなって思いますが、悲しいかな
モデルのような足ではないので、ちょっと遠慮してみましたicon10  


Posted by しいたけ at 22:19Comments(3)おうち造り

2009年08月24日

エコカラット

すっごい解りにくい写真でごめんなさい。
よ~~く見ると、壁の部分に凹凸の模様が入ってます。



でへへ・・・・
これ、プーさんのエコカラットなんです。
家を建てる前に、INAXの展示会がショウルームであって
そこでプーさんファンである私の一目ぼれface05

もう絶対に洗面かトイレに使いたい!って心に決めて、打ち合わせの時に
エコカラット~エコカラット~って言い続け、一旦は予算の関係上
諦めようと思った事もありましたが、一面だけですが何とか私の願いが叶いましたicon06
トイレ兼私の部屋です。

でもねこのエコカラット、可愛いだけじゃないんです。
調湿、消臭もしてくれる優れもののエコ商品なんです。

洗面やトイレ、玄関など湿気や匂いが気になるところは、ちょっとだけでも
効果があるらしいので是非お勧めします。

今住んでみて感じた事は、洗面も玄関もエコカラットにすれば良かった~face06

エコカラット、これは是非お勧めです!
  


Posted by しいたけ at 13:22Comments(0)おうち造り

2009年08月22日

砂金と南部火祭り

先週末、山梨方面に遊びに行きました。

一番の目的は“砂金取りface05
チビ助は男なのに何故かきらきらの光物が好きなので、興味あるかなって
連れて行ってみました。



腰が痛くなりますが、結構面白かったです。
が、成果はチョボチョボface03
でも記念にキーホルダーに入れてもらって、チビ助大喜びです。


その後クラフトパークへ寄って遊んできました。
かなり広くてお弁当を持って遊びに行くのにピッタリの場所です。

夕方までたっぷり遊んだ後で、実は行きしな南部町で、
火祭りが開催されるという情報をキャッチしたので車が停められたら
寄ってみようという事になっていました。

で、4時過ぎ位に現地についたら丁度いい場所に駐車場があったので
火祭りなるものを見学してきました。




シートを敷いたところは、メイン会場のかなり端っこになってしまいました。



よく見ると木を組んであるのが点在しています。これ松明らしいです。
後でこれに火を点けます。



暗くなって、太鼓がなっていよいよ開始なんですが・・・
遠くてよく分からないので、おとうちゃんとチビ助はメイン会場へ取材にいきました。

私?私はもちろんのんびりと一人酒盛りです。
なので、これ以降の写真は私は体験していないのでおとうちゃんの又聞きでご紹介です。


太鼓の後は、中学生くらいの子供たちが火を振り回して玉入れの様に投げていたそうです。
なにやら的があって、そこに火をつける儀式らしいです。

灯ろう流し → 大松明に火をつける →  小松明に火をつける → 花火 → お開き
(説明が面倒になってきたので、ごく簡単に時系列でお許しくださいませ。)







最後の花火はとても良かった~。
あいにく写真がうまく撮れていなかったので紹介できないのが残念です。

・・・それより私、私達のシートのお隣にいた、いちゃいちゃカップルが気になり
花火以外のお祭りを見る事ができませんでした。

本当に仲むつまじく、耳が、右側の耳がかなり大きくなっていた私でしたicon06



  


Posted by しいたけ at 00:09Comments(0)そのほか

2009年08月20日

頂き物三連発

頂き物ってなぜか重なりません?

まずは白い鯛焼き

モチモチしてるので、食感が鯛焼きっていうより団子に近いかも・・


お次は、鮎の稚魚の唐揚げ

これはお向かいさんにおすそ分けで頂きましたが、美味しかった~
体長4~5cmの鮎の赤ちゃんです。


もうこれは超有名な“萩の月”
我が家の大好物です。

いつ食べても美味しいよね。


  


Posted by しいたけ at 20:39Comments(0)そのほか

2009年08月19日

カブトムシの幼虫が・・・

少し前にカブトムシが羽化してました。
なぜか地上で・・・
何でなの?

ほかの幼虫もなぜか表面に出たがって、地中の潜ろうとしませんicon11



やっぱり長くは生きられず、完全に羽化してからすぐに死んでしまいました。
他の幼虫は羽化すら出来ずに全滅です。

チビ助がすごく楽しみにしていたので、残念でした。
  


Posted by しいたけ at 22:41Comments(2)そのほか

2009年08月18日

塗り壁

我が家のリビングは、塗り壁にしました。
塗り壁といっても、塗り方によってだいぶ印象がかわります。

この日は実際に職人さんが、塗りのパターンを見せてくれて私達が選ぶ日でした。
で、せっかく塗り壁にするんだからあまり平坦ではなくて、ぬ・り・か・べ~
って主張しているパターンを、おとうちゃんが選択。



このパターンを決めている間に、本日のメインイベントの準備が整いました。

実は一箇所だけ私達が壁を塗ることになっています。
と言ってもあまり目立たない場所なんですけどね。

まずはおとうちゃんから。


次にうちのチビ助ですが、もうやりたくてやりたくてウロウロ、ウズウズicon09

職人さんが試し塗りをしている時は、ササッて簡単に塗ってましたが
実際やってみると、これが難しいface08

コテで土を塗るって結構重くて、手がササーとは動きませんでした。

なので最後は “もうめんどうだ、コテはやめて手で塗っちまえ” って事で
手のひらと指で模様を付けてしまいました。
・・・かなりの凸凹ですが、まあこれも一つの思い出って事でicon10








  


Posted by しいたけ at 22:07Comments(0)おうち造り

2009年08月09日

ハンバーガー

先日河口湖方面へドライブに行ってきました。

久しぶりに行きましたが、何だか閑散としていて
ちょっとビックリです。

お昼頃現地に到着したので、ランチをどこで取ろうかと思っていたら
何と手作りハンバーガー屋さんを発見!

私の知る限り、静岡市近辺には見当たらないジャンルでしたので
ここで食事を取る事にしました。

ちょっと・・・いえ、かなりお値段高くて驚きましたが、美味しかったです。
この日デジカメ忘れてしまったので、写真なしですがかなりのボリュームです。

マックのハンバーガーに慣れた身としては、勇気のいるお店ですが
給料日直後や臨時収入が入った時には、又行ってみたいなと思っています。

結構老若男女で賑わっていました。

お店は、ムースヒルズバーガーっていう名前でした。



  


Posted by しいたけ at 23:12Comments(0)そのほか

2009年08月08日

便器

現場に行くたび(私の場合、ほぼ毎日)何やら荷物が届いてます。
この日は便器が到着してました。



昔テレビなのか雑誌なのか忘れましたが、トイレをベージュ系にすると
アレが出やすくなるって言うのを目にしました。
真偽のほどは解りませんが、何故かそれだけは覚えていて
今回は何かと出やすいと信じてベージュ系を選択icon22

でも・・・なんでこんな事だけ覚えていたんだろ??  


Posted by しいたけ at 21:05Comments(0)おうち造り

2009年08月02日

新人タイル職人??

何年も前から家にあったクローバーの形をしたちっちゃなモザイクタイルを、
頼み込んで勝手口のコンクリに埋め込んでみようと思い立ちました。

これの為にタイル屋さんと待ち合わせして、下地を塗ってもらうまで家の中で待機face01
準備が整った所で、いよいよタオルを頭に巻いた新人の職人さん登場です。
・・・作業の前からすごい汗だくです。暑いせいもありましたが、
まぁ、玄関でタイルの上にジャンプして私に怒られて泣いてましたからね。



この職人さん、すごく真剣にモザイクタイルのはめ込み作業をしていました。
とってもアートな感覚の持ち主です。



・・・しかしこの子、何でこういった格好がものすごく似合うんだろうか

  


Posted by しいたけ at 20:40Comments(0)おうち造り