2009年10月28日

カーテン

さて、カーテンのお話です。

前回レールの所でも書きましたが、カーテンって思いのほか高くて
ビックリする方も多いんではないでしょうか。

実は私、何年も前に内装会社の事務をしていた事があって
そこでオーダーカーテンってこんなにするんだって、驚いた事を覚えています。

予算が大体30万~50万の価格帯が多かったように記憶しています。

おそるべしオーダーカーテン。

勿論我が家、そんな余裕ビタ一文ございやせんから
小窓は全て“Made in 私”のカフェカーテンをあつらえました。

・・・でもね、小窓が多くてこれが結構大変icon11
でもまあこれで、家計が助かると思えば一生懸命せっせとがんばるしかないと・・

そして、カーテンはリビング以外はもちろん全てNITORI。

カーテンは既製で丈長めを買って自分で裾直ししたり、調整できない横幅の物は
イージーオーダーにしたりして、かなり節約。

ただ、リビングの掃き出し窓だけはちょっとだけ奮発して呉服町にある
シンプルスタイル”って言う所にお願いしました。
やっぱり品質はNITORIとは違います。
リビングだけは、他の部屋と比べたらゴージャスかな。

で、リビングの小窓はカーテンの色に合わせて2台のロールスクリーンをネットで購入。


以上の努力の結果、カーテン&レールを合わせて7万以下で済みました。

ただし、ものすご~いケチケチ作戦なので、何だか某番組の節約生活を
している気持ちになってしまうかも・・・・


















  


Posted by しいたけ at 15:45Comments(2)インテリアのこと

2009年10月26日

カーテンレール

さてさて見学会も終わりまして、引渡しの前にあるのが通常ですと、
カーテンレール及びカーテンの取付ですが、何せ貧乏が自慢の我が家icon10

全てのレール&カーテンはオーダーにすると、ウン十万かかります。
とてもとてもそんなには掛けられないので、レールは自分達で買って取り付ける事にしました。
実行部隊として、おとうちゃんとおじいちゃんの2名に白羽の矢が・・・

カーテンレールは、ホームセンターやらいろいろ見て回りましたが
当時はここが一番安くて良さげだったので、一か八かで頼んでみました。
激安カーテンレール”っていうところです。

キッチリサイズと伸縮タイプがありましたが、素人なので測り間違いもあると思い
伸縮タイプでオーダーしました。

つなぎ目がちょっと心配でしたが、取り付けて一年以上経ちますが
特に不便は感じません。






それよりこの取り付けが又大騒ぎでした。

素人なので、何箇所か壁にビス穴を開けてしまったり、
付属のビスだと短すぎて新たにビスを買いに走ったり
下地の釘の上に釘を打ってビスを曲げたり
チビは近所でカエルを捕ってきて、家に入れるし
工具で大きく床と押入れの扉に傷は付けるしで
それはそれはもう、大騒ぎの一日でした。

まぁ今思うと面白い思い出です。
何となく自分達で手を入れると、愛着が湧いたりして・・・ね!


もちろん大騒ぎのあとは、前から気になっていた“アローイアロイ”でお食事です。

ものすごく辛くて、チビにはあまり食べるものがありませんでしたが、
美味しかったです。
後を引く辛さでした。



おっと、長文になってしまうので、カーテンは次回にご紹介しますねface02


追記  カーテン取付には、普通のドライバーも必要ですが
     やっぱり電動のドライバーもあった方がかなり楽です。











  


Posted by しいたけ at 21:37Comments(0)インテリアのこと

2009年10月23日

もうすぐ大道芸だね

私、どうしても見たいアーティストがいます。
その名も“funny bones”って言います。


実は子供が産まれるまで、地元に住んでいながら大道芸って行ったこと無くて
3年前に初めて行きました。
産む直前まで街中で働いていましたが、なぜか見る機会もなく過ごしていたんです。

で、その初めての大道芸で彼等を見つけたんです。

すっごく面白かったんですが、チビがまだ小さくて眠くなってしまったうえに
彼等を怖がって大泣きしたので、私も泣く泣くその場を離れました。
だから最初から最後まで見たこと無いんです。

翌年来るかなと思って楽しみにしていたんですが、静岡に来る事はなく
私の夢叶わず・・・・

しかし、今年は来ます。ずっとスケジュールを確認していた甲斐がありましたicon14


だから今年はチビ置いて、絶対一人で見に行く積もりface02

明日はコンビニ行って、大道芸の本買いに行ってこよう~っとicon16


  


Posted by しいたけ at 21:56Comments(1)そのほか

2009年10月21日

起震車に乗ったよ

20日は静岡市内の幼稚園主催の“子育てフェア”にチビと行ってきました。

いくつか幼稚園のブースを回って、チビが地震の車に乗りたいって言うので
お友達親子と一緒に行きました。

まずはいきなり震度5から始まって、震度7までの揺れを体感したのですが
震度5はこの間の地震を思い出した揺れで、震度7は・・・・

ちょっとすごかったです。
確か神戸の地震が震度7だったように記憶していましたが、ちょっとどころか
かなりヤバイ揺れでした。

実際に地震が来たら、家が潰れちゃうかもって背筋が寒くなる思いでした。
こんな揺れでは、子供を守る自信もありません。

子供たちは、遊園地のアトラクション感覚で“おもしろ~い”なんて
はしゃいでいましたが、とんでもありません。

一応子供には本当の地震はこんなんじゃなくて、へたすると死んでしまう事も
あるくらい怖い物なんだと言い聞かせてみましたが理解できなくて。

願わくば、こんな恐怖を味あわせたくないものですが、こればっかりは
自然の力なのでどうしようも避けられません。

でもでも、いつか来るんですよね大きな“東海地震”





  


Posted by しいたけ at 21:12Comments(0)そのほか

2009年10月17日

完成見学会

さてさて、いよいよ待望の完成です。

ですので一大イベント、我が家の“完成見学会”です。
我が家のイベントには“雨”が付き物です。
グリーンホームの見学会には珍しく雨でございました。

さすがの晴れ男、福ちゃんの力は最後の最後で私達のパワーに押されたカンジですかね。

見学会の様子は写真に撮っていませんが、前日の飾りはこんなカンジ
こんな雰囲気でずっと行きたかったよ~icon11



あ~、今の状態からするとよその家って感じです。

今ではもうテレビ台の上は、一面チビのおもちゃ置き場に占領され
扉はマジックで模様が入ってるし、床には無数の傷やヘコミが・・・・
もうなるべく見ないようにしています。

ただ一年経つと、腰壁もテレビ台も今ではイイ感じのあめ色になってきました。

引っ越した当初電気を付けると、白に反射してやたらと眩しくて目が疲れたんですが、
いまではもうすっかり落ち着いています。





  


Posted by しいたけ at 05:29Comments(1)おうち造り

2009年10月13日

ハマッた

最近ちょっと面白くてハマッているサイトをご紹介しようかと思います。

退屈巡礼っていうんですが、これが又文章を読んでいると
どんだけダメな所なのか、妙にその場所に行って自分の目で
確かめたくなるんですよね。

まずは手始めに比較的近場の静岡県から攻めてみたいです。

もしこのサイトを見て、行ってきたっていう方がいるなら
どうかお願いします、是非ご報告お待ちしています。




あっ!それともう一箇所是非元気なうちに行ってみたい所が・・・

それは“網走刑務所
何と監獄食なんていうのを提供しているんだそうです。
知らなかった~。

結構美味しそうでした。
せっかく静岡空港ができたので、いつか北海道に行って是非とも食したいなぁと・・・

人生の目標がまた一つ増えた私ですicon12











  


Posted by しいたけ at 21:44Comments(0)そのほか

2009年10月09日

その他の付属品③

第二弾に引き続きましてご紹介しますね。
ここは洗面の横、洗濯機を置くところです。
窓の所に洗剤やピンチなどを置く棚を作ってもらいました。
やっぱりちょこっと乗せるにはとっても便利です。







この収納は玄関のほぼ正面に造ったクロークです。
玄関にあるので毎日使う物や鍵類、あとチビ助の制服や帽子など
服から小物まで収納できます。
このクロークもほんとに便利なアイテムです。

クロークは絶対欲しかったスペースだったのでとっても満足face02

  


Posted by しいたけ at 12:52Comments(4)おうち造り

2009年10月04日

その他の付属品②

第一弾に続きまして、またしてもご紹介しちゃいます。


まずはもう大好評の一品!
ジャーン、傘掛けでござい。

これはね、どうしても欲しかったの。
ずっとアパートで生活していて、玄関先で一番困ったのが“傘”

どこにも収納する所がなくて、おまけに私何故か傘が大好きで
気に入った物があると、買わずにいられませんでした。
結果、傘の置き場に困って外に出しっぱなし。

埃になるし、玄関はごちゃつくしで本当に困っていたんです。
だから家を建てる時は絶対に、土間を作って靴やら傘やらを
せいせいと置きたい!って思っていましたが、そんな余裕あるはずもなく
結局考えに考えて、この場所確保しました。

なかなか良いアイデアでしょ?
がんばって考えた甲斐がありました。

これ本当に評判良くて、我が家に遊びに来る人たちに羨ましがられる一品と
なりました。・・・えっへん!

それにね、うちの完成見学会が終わった少し後から、グリーンホームの見学会に
何回かお邪魔しましたが、必ずこの傘掛けが付いていました。






お次は玄関の正面に付けた収納です。
スリッパ入れにしようと思ったんですが・・・
誰もスリッパ使いませんicon11
実際には、使われていないスリッパやら家電の取説やらがゴチャゴチャと入っておりまして
それなりに重宝していますface01







  


Posted by しいたけ at 21:00Comments(1)インテリアのこと