2009年02月28日

JIO検査

何回目かのJIO検査がありました。



私勝手に想像してましたが、こういう検査機構の人って神経質そうな
こうるさいオジサンかと思っていましたが、なんと女性でした。
しかも若そう・・JIO印のヘルメットが妙に似合っていました。

ひとまず検査も無事終わり、これで次の工事へと進むことができます。

  


Posted by しいたけ at 21:04Comments(4)おうち造り

2009年02月28日

天井裏に・・

正式名称がわかりませんが、上棟式に使用したお飾りが
天井裏に移動していました。



心の中で、これから私達一家が健康で仲良く暮らせるようにお守り下さいと
お願いをしておきました。  


Posted by しいたけ at 00:37Comments(0)おうち造り

2009年02月23日

ロックウール

1階と2階の間に遮音としてロックウールがついてました。
ホッチキスのようなもので留めてあります。
断熱っていうより、どちらかと言えば遮音目的なんですが・・・
実際、効果の程は・・・今一つなんですがicon15



  


Posted by しいたけ at 22:08Comments(1)おうち造り

2009年02月22日

アクアフォーム

前日に吹き付けたアクアフォームはすっかり硬くなったので、
この日は壁の部分を平らにするため、出っ張ったところを削いでありました。

見た目はシェービングクリームとか生クリームなんかに非常に近いです。
色は少しアイボリーというか濃いソフトクリームみたいかな?
なので、美味しそうですicon28

隙間無く吹いてありますが、どうしても隅の部分で薄いところが
出てくるので、そういう所はスプレー缶のようなもので補修してました。










それにしても、足元のこんな細かい所までちゃんとモコモコさせるんですね。
私が作業したら絶対やり残してしまいそう・・
建築関係の仕事は結構細かい作業が多いので、大雑把な私にはできそうにありません。




お風呂場で~す。ここもすごいモコモコ。


うちではお風呂に入る時間帯が全員バラバラなので、断熱材を
入れたうえ、魔法瓶浴槽といって時間が経ってもあまりお湯の温度が
下がらない物にしました。
温度変化のデータを比較して見ましたが、全然違います。
なるべく省エネを目指したいので、オプションでお願いしました。

お風呂の大きさもあまり大きくないってのもミソです。
だって、大きいと水道代かかるもん・・  


Posted by しいたけ at 23:37Comments(2)おうち造り

2009年02月21日

断熱材つづき

この写真、内部の窓枠なんですが、よーく見るとカマキリの卵みたいなものが
窓枠に沿って付いてるのが判りますか?
これアクアフォームっていう断熱材です。
水が原料なので安心素材だと言う事でした。

今まで住んでいたアパート、とにかく夏暑くて冬寒いという過酷な環境で
とーちゃんが絶対高気密高断熱にするって、希望していたので・・
高気密高断熱のおうちをお願いしました。

このアクアフォームを窓枠だけでなく屋根と壁を全体に吹き付けます。



何でも聞くところによると、天井とアクアフォームの間に空気層を作るため、
写真下の様に仕切りの様なものを天井に取り付けるとの事。

写真はその仕切板に使っている物です。
・・・まさか素材がダンボールだとは思いもよりませんでしたが。

でも大工さん曰く、これはとても使い勝手がいいよって言ってました。
前はベニヤでやっていたけど、ダンボールだと軽いし、安全だし、簡単だし、
仕上がりはキレイなんですって。
ようはフォームが垂れ下がらず、表面がまっすぐになればいいので必要な機能は
これで充分なんだそう。





室内全体にアクアフォーム吹き付けています。
が、中に入る事が出来ませんのでご紹介できません。

入ろうと思えば入れますが、フォームって吹き付けている時は
ふわふわしているので、気が付くと体中雪の様に張り付くらしいので・・・

フォームはすぐに固まるそうですが、一日程置くそうです。


  


Posted by しいたけ at 10:24Comments(2)おうち造り

2009年02月15日

断熱材あれこれ

まずは一つ目。
これは、1階と2階の間に敷くダンレーマット。
断熱材ですが、遮音も兼ねています。
これで王子の“仮面ライダーリサイタルショー”は2階でも開けそうです。




次は外壁の内側に貼るタイベックシート。
これ、普通のタイベックシートよりグレードが高いタイベックシルバーっていう物です。
これを使っている現場はまだあまりないそうです。




そしてお次はメインのご紹介。
と行きたい所ですが、これは又後日のご紹介になります。

とにかく花粉が舞い散って、目がチクチク痒くて、鼻水ダラダラなので
集中力が・・・・続きません。
お許しくださいface10














  


Posted by しいたけ at 22:36Comments(0)おうち造り

2009年02月15日

護衛艦

建国記念日の日、暇なのでどこか近くに遊びに行こうって事になって
何かイベントないかなって探したら、ありましたありました。

清水港に来ている自衛隊の護衛艦の見学会が・・
予約なしでしかも無料。

とりあえず行ってきました。

護衛艦大きいです。



縦に並んだ旗は“WELL COME”っていう意味だそうです。

アルファベットと数字別に旗が並んでます。
これとてもじゃないけど、私には覚えられません。


もちろん本物のヘリ。
運転席やら後ろの席やら乗せてもらえます。
本物なので、あるボタンを押すとエンジンが掛かってしまいますよって言ってました。


これは艦内です。
夜は闇夜に目を慣らすため、赤色灯になるそうです。



すごい計器。


ここは食堂。


で、食堂で食事をしたあとは勿論ここ。
すごい窮屈で狭いです。
流す時はレバーでなく、上に付いてるバルブを回します。



レプリカですが、魚雷やその他砲弾も付いてます。
いくら本物ではないと分かっていても、やっぱりこんな物を使わないで済む
世界に住みたいですよね。
改めて平和って、ごく自然にある物ではなく
作られているんだって思いました。






この日はほぼ全艦見ることができました。
たくさん過ぎてここで全部をご紹介できませんが、
いろんな事を考えた一日でした。



  


Posted by しいたけ at 00:07Comments(0)そのほか

2009年02月13日

でか・・・

今日はバレンタインイブって事で、うちのお父ちゃんが会社でこんな物を貰ってきました。



すごいでしょ。
これ勿論一枚物の板チョコです。
トンカチが必要です。

しかしこの大きさ・・・一体どうしたらいいんでしょうかicon10

今後一年は、板チョコ買わなくても良さそうです。

  


Posted by しいたけ at 22:44Comments(0)そのほか

2009年02月11日

電気配線



配線確認を現場でしました。
すでにコンセントの枠が仮止めになっていたので、その確認です。

図面だけだとはっきり言って分かりません。
やっぱり現場で確認した方がいいですね。
実際、変更箇所が四箇所ほどありました。


しかし今、実際に住んでみてコンセントの位置に後悔しているところが
いくつかありました。

すっきりすると思って、廊下にコンセントを付けなかったんですが
掃除機をかける時にとても不便です。

なのでコンセントの位置を決める前に、今現在生活しているところで
ちょっとシュミレーションしておいた方がいいかもしれません。

コンセント位置、これ結構地味だけど重要ですicon23
  


Posted by しいたけ at 21:13Comments(3)おうち造り

2009年02月07日

内部紹介

屋根の骨組みです。

ここまで来ても、まだまだ自分の家って思えなくて・・・
実感が全然湧きません。




この窓は、階段の窓です。
どうせ開け閉めしないので、フィックスの窓にしようかと思いましたが
面白くないので、ガラスブロックにしてみました。
本当は色付が良かったんですが、外用では無色しかないと言う事なので・・・


自分で選んでなんですが、見た瞬間“病院みたい・・icon10
でもねでもね、後でご紹介しますが完成してみるとそうでもないんですよicon12





おまけで、階段からの吹き抜け部分からの屋根です。
階段と言ってもまだ付いてません。
階段は後半に付くとの事でした。







  


Posted by しいたけ at 07:21Comments(0)おうち造り

2009年02月05日

親方 寅さん



職人さんが履いていた“親方 寅さん”印のズックです。

何だこれ、こんなのあるんだ~。どこで売ってるんだろう。。。
って思ったら、偶然働く人の店“ワークマン”で発見しました。

嬉しくなって、思わず手にとって眺めてしまった私です。








  


Posted by しいたけ at 14:03Comments(0)

2009年02月04日

耐震装置




こんな金具が家の四隅付近に、何箇所か取り付けられてました。
耐震装置の一つです。

  


Posted by しいたけ at 21:22Comments(0)おうち造り

2009年02月03日

屋根

上棟式翌日に屋根下地が完成して、更に翌日にはその屋根に防水シート(?)が施されています。

床の下地もほぼ貼り終えたのはいいですが、床下に置く炭マットはどうするのかな?
って思っていたら、ある程度完成に近づいたら床下収納から潜り込んで敷くそうです。
何だか腰痛持ちの私からしたら、想像しただけで腰が痛くなりそうです。




それと窓が入りました。こんなに早く入るとは思いませんでした。
大工さんに三時のおやつを食べながら聞いたら、窓は屋根と
ほぼ同時くらいで入るんだと教えてもらいました。


窓がはめ込まれると、グッと引き締まるカンジがします。

  


Posted by しいたけ at 06:42Comments(0)おうち造り

2009年02月02日

上棟式⑩

さてさて、すっかりいい時間になってしまったのでいよいよ上棟式を始めます。




施主、工事関係者の皆で今後の無事を祭壇に向かって祈った後、
とーちゃん、王子、私の三人で、それぞれ米・塩・酒を持って、
家の外の四隅を清めに回ります。
これで、上棟式は終わり。

大工さん達にお持たせをお渡ししてお開きで、以外に簡単に終わりました。

祭壇のお札はしばらくこのまま飾ったあと、屋根裏へ奉納されるそうです。
実はこの日、屋根まで出来なかったので次の日に屋根工事となりました。

  


Posted by しいたけ at 00:02Comments(0)おうち造り