2012年06月12日

伊勢の旅・・Ⅲ

伊勢の旅・・・最後です。
御座岬に泊まった翌日は“パルケエスパーニャ”


かなり広いです。でも・・・何か閑散としたカンジ。
個人的には富士急ハイランドの方が断然いいかな。


この日は少し移動して、答志島に宿泊です。
島なので↓に乗って移動icon19


そして夕食は↓


ホント私、磯物が苦手で損してます。
お刺身がダメなんです。

でもこの日は民宿で磯物です。頑張ってみようかと思いましたが。。。
やっぱりダメでした。
もっぱら、火の通ったおかずでご飯を食べましたicon11

しかしこの日の民宿はすごかった。
えっと料理ではなくお部屋が・・・
歩くと畳が一箇所ペコってへこみます。

おまけに宿泊客は私達一組だけ。
なのに奥にあったお部屋、ずっと電気が点いてるんです。
何で電気点いてるの?ってうちのチビが聞いても、答えてもらえなかったので
謎です。


うちはあまり宿にお金をかける主義ではないので、安いお宿にはたくさん泊まりましたが、
今までの中で1、2を争うボロさでした。
あまりのボロさに例のごとくうちの父ちゃん、大笑いでした。


で翌日は、又伊勢近辺に戻り何処に行こうかと思案しましたところ、
河原町に行く事に。
ここは明治大正時代の面影を残したところ。
実はここが一番良かったかも。







  


Posted by しいたけ at 14:01Comments(0)家族のこと

2012年05月25日

エコパ 日本代表戦

水曜にあったエコパでの試合、うちのチビが又ウェルカムキッズに選ばれたので
家族全員で行ってきました。



ウェルカムキッズは、選手がバスで競技場に到着した際に
ハイタッチして選手をお出迎えします。
なので、選手全員とタッチです。

親は現場には入れないので、その様子は大型画面でしか見ることは出来ません。
チビが嬉しそうに、長友や長谷部や岡崎、内田、最後に本田とタッチしている所を
見てると、ホントに羨ましいface25

40代の方なら分かると思いますが、メルモちゃんの赤と青のキャンディが痛切に欲しいと
思ったほどです。

今度は絶対エスコートキッズに選ばれるようにがんばろうっと。



・・・でもやっぱり、素人が見ても長友は上手い!



  


Posted by しいたけ at 14:25Comments(0)家族のこと

2012年05月21日

伊勢の旅・・Ⅱ

・・・伊勢神宮の続きで~す。

伊勢神宮はやっぱりすごい!
私はパワースポットなんて信じていませんが、それでも何千年って
神様を祀っているだけあって神聖な気持ちにさせられました。

でもそうは言っても、横丁を一歩入ればすぐに俗っぽい欲求が生まれます。
さぁお参りも済んだし、お土産お土産♪って意気込んで行ったら・・・・

横丁はもう店じまいの支度で大忙しface16
時間を見れば、もうすぐ五時。
え~マジ~、あれもこれも参拝してから買おうと思ってたのに~。
まだ外観光客で人がいっぱいだよ~。何で~。

聞いたら飲食店もお土産やさんも、五時に閉店なんだそうです。
ホントがっくり。

なので夕飯は宿泊先の御座岬までの道すがら、気になったところで済ませようと決定。
そして伊勢から御座に向かう途中、またまた気になる標識を発見。

何と“天の岩戸

本当にあるとは存じませんでした。
すごい行きたい、魅力的です。
でももう6時近い。腹が減った、かなり減った。
という事で、泣き泣きスルーです。

そんなこんなで、とうとう気になるお店がありました。
もう何でもいいから食わせろ~っていう雰囲気の車の中。
もう衝動的にハンドル切って入ったところが“長太屋”です。

自社で牧場を持っているお肉屋さんのレストランでした。

↓これ私と父ちゃんの頼んだ焼肉セット。


↓これチビが頼んだ松阪牛のハンバーグセット


もうね、美味しい、旨い。
お手頃価格で美味しい。是非お勧めしたいです。

そうそうこの夜の宿は御座岬。英虞湾の先端でした。








  


Posted by しいたけ at 14:01Comments(0)家族のこと

2012年05月18日

伊勢の旅・・Ⅰ

少々前に、久しぶりの家族旅行に行ってきました。

行き先は私が長年、行きたい行きたいと願った“伊勢神宮”
本当に長い間思い続けていました。
その念願の伊勢の旅、もう行く前から嬉しくて予習もバッチリ!


が、しかし初日・・・・
伊勢に近づいたらやっぱりemoji17emoji19
仕方がないので、横丁で記念の傘を購入しました。
だけど伊勢神宮について、一番最初に購入したのが傘って・・・何だかなぁ。

雨が降っていても風情があります。


銀行も渋い!


伊勢うどん。写真撮るのを忘れてて、食べている途中で気が付きました。
私、うどん大好き!
さぬきうどんの様に腰があるのもいいですが、やっぱり柔らかいうどんの方が好き。


そうそうおかげ横丁で、懐かしい紙芝居をやってました。
この方ものすごく話が上手で、ちょっとだけのつもりが最後まで聞き入ってしまいました。



雨ならではの景色。何だか幻想的でした。


実は伊勢神宮の中は一切写真を撮りませんでした。
なんていうか不謹慎なような、神聖な場所を汚してしまうような気がして・・・
だから一生懸命自分の目で焼き付けてきました。



さてさて結構話が長くなってきましたので、この続きは又今度にします。












  


Posted by しいたけ at 14:47Comments(0)家族のこと

2012年04月29日

極真空手 試合

うちのチビが習っている極真空手の大会が、昨日・今日と二日間あり、
昨日は全日本極真空手「型」の大会、今日は東日本極真空手「組手」の大会でした。
うちは両方ともに出場です。


そして何と、思いもよらず「型」で三位になりました~icon22
取れるとは思っていませんでしたので、嬉しさと驚きで一杯face22

苦手な組手は、残念ながら一回戦敗退でしたが負けたとはいえ、とっても内容が良かったので
こちらも試合に出場して、本当に良かったです。
  


Posted by しいたけ at 20:56Comments(0)家族のこと

2012年01月25日

ハンバーガー

どでかいでしょ~emoji27



父ちゃんがこのハンバーガーを食べに行きたい!って言うので、
清里の近くにある“まきばレストラン”でランチしてきました。

こんなの頼む人いるのかしらと思っていたら、結構人気みたいで
注文している人がたくさんいました。

しかしこれ、本当に食べにくいよね。
父ちゃんもチビも悩みながら食べてました。
でもすごく美味しかったみたいで、又行きたいそうです。




  


Posted by しいたけ at 23:05Comments(0)家族のこと

2012年01月23日

野辺山 国立天文台

少し前ですが、野辺山にある国立天文台へ行って来ました。

でかいのやら小さいのやら、たくさんの電波望遠鏡がズラっと並んでます。
結構壮観






↓は日本で一番でかい電波望遠鏡です。
でかすぎて、一枚には収まりません。
なので上下に分けて撮ってみました。







えっと~私あんまり難しい事は苦手なので、どんな事をする所なのかよく覚えてないですが
父ちゃんはかなり嬉しそうに見学してました。

チビはというと・・・・すぐに飽きて辺りを走り回ってただけ・・かな。
宇宙関係の話が大好きなチビなので、久々の家族旅行は彼の好きそうな
場所を選んだつもりでしたが、まだここは早かったかな・・


  


Posted by しいたけ at 22:32Comments(0)家族のこと

2012年01月22日

コンドルなシュー

休みの日にお父ちゃんが一念発起して、シュークリームを作りました。

それでね出来上がりが↓これ・・・・
んっとね、これスワンシューのつもりだったんだけど・・・な・ぜ・か
  “コンドルなシュー”



そしてこちら、体と首を同じ時間で焼いたために・・・
  “首だけブラックスワンシュー”


す、素敵すぎるでしょface15  


Posted by しいたけ at 23:00Comments(0)家族のこと

2011年10月23日

宝永山

ちょっと前の話になりますが、宝永山に行って来ました。

まずは富士山五合目の雲海icon02

この日はお天気も良くて、風もなくすばらしい日でした。
でもやっぱり風は冷た~い。



それから、えっちらおっちら歩いて宝永山へ・・


ホントに風がなくて歩きやすかったです。

とはいえ、夕方近くなると涼しいどころか寒~いface25

帰りは6合目の売店横から帰ってきましたが、上りより下りの方が足が痛くなりますね。
私にはきっと頂上なんて登れそうにないです。


  


Posted by しいたけ at 20:14Comments(0)家族のこと

2011年09月30日

合羽橋→浅草寺→渋谷

合羽橋から雷門へ向かう途中に“入山せんべい”に寄りました。

店頭で食べることができます。
一枚120円、結構高いけど何せ手焼きだもんね。


厚焼きの、しかもすごいかったいせんべいで、歯が悪い人はちょっと苦労するかもね。
実際チビが、今丁度歯の抜け替わる時期で前歯が使えず、
難儀してました。

でも、美味しいよう。

そして浅草寺。
お参りして、煙一杯チビの頭に“頭が良くなりますように”ってなでて
お団子やソフトクリーム、ラムネを飲んでお次は
チビのリクエスト、ジャーン“スカイツリー”

あっ!でもこの写真は合羽橋付近から見たスカイツリーです。


でもってついでに、黄金のう〇〇。

昔っから私には、どうしてもこれにしか見えないface12
運が付きます様に!


そしてそろそろ最後の目的地、渋谷。
その目的地とは“ナチュラルキッチン”

私、その存在を知ってからもうずーっと行きたくて行きたくて、実は今回恐竜博よりもはるかに
行きたい度№1だったのです。
恐竜は諦められるけど、ナチュラルキッチンは絶対外したくないって密かに思っていたりして・・・

ここは小さな地方都市には進出してなくて、いわゆる大都市にちょぼちょぼある位で
私の中では、結構レア感のあるところ。

なのでここに行くためだけに、渋谷にGO!

ナチュラルキッチンはいわゆる100均emoji53
でもね、置いてある商品は他の100均と違って、すごくおしゃれで可愛いの。
チビも自分の買い物かご持って、欲しい物を時間をかけて物色してました。

私ももう嬉しくてあれもこれもで、あ~幸せ〇△※#!◇★

あ~ダメ、楽しすぎて言葉が見つからない。
東京に行く事があったら、実際に行って体験して見てね~emoji08






  


Posted by しいたけ at 07:36Comments(0)家族のこと

2011年09月19日

国立博物館 恐竜博

行って来ました、恐竜博に。
上野に9時半前に着きましたが、何ともうすでに40分待ちでおまけに入場制限face24

中々乗ることの無い新幹線だったので、のんびりとこだま号で行ったのが間違いでした。
でも仕方ないですよね、三連休の中日でしかもこの日だけ天気予報では晴れでしたから・・・・

この恐竜博、実は私すごい恐竜大好きで(とは言っても、恐竜の知識は殆ど0です)
独身時代はよく、この恐竜博に一人で行ってましたface15

今回は父ちゃんが仕事だったので、チビと初めての日帰り二人旅です。
予定のコースは、上野で恐竜博→合羽橋→浅草寺→スカイツリー→渋谷、です。


恐竜だけでなく古代のもの全般が大好きなので、美術館やら博物館目当てに
上野には結構通ってましたが気が付いたら何と、10年近く東京に行ってなかったんですね。
浦島太郎どころではない状態!

上野まではいいとして、他の電車の乗り換え大丈夫?
って事でものすごく不安でしたが、下調べもちゃんとして行ったのと
以外に若い時の記憶って侮れないですね。
結構思い出したりして、役に立ちましたemoji13

恐竜博は思っていたより、数が少ないカンジがしましたが
まぁとっても混雑していたので、ゆっくり見れなかったからそう感じられたのかな?

私の大好きなラプトル。

そう何を隠そう私は、ラプトル系の恐竜が大好き!
恐竜としては小さい体にあの獰猛な性格。
何となく魅力を感じます。





背中にうちわの様な骨がついてます。


すごく面白い顔でしょ?なにやら愛嬌があって、癒し系なカンジで大好き!


一番のメイン、トリケラトプスとティラノサウルスの骨格。
共にでかいので、迫力があります。




一部だけの紹介ですが、すみません。
しかも恐竜の名前が書かれた資料がどこかに行ってしまって、これまた紹介できずicon10

この続きは長くなるので、今日はこれでおしまい!
又明日にでもアップしようと思いま~す。






  


Posted by しいたけ at 20:35Comments(0)家族のこと

2011年09月12日

鯨ヶ池で

日曜に近所の鯨ヶ池に行って、鮒釣りをしました。
こんなのが結構釣れて、楽しかったです。



でも鮒って、何だかうらめしそうな目をして私を見るから結構怖いface16
鮒釣りはキャッチ&リリースなので、池に戻そうにも顔が怖くて触れないよ~。
父ちゃんが近くに居なかったので、チビと二人で大騒ぎ。

見かねて、隣にいたお兄さんが戻してくれました。

でもここ、初めて行きましたがお弁当でも持っていけば
一日のんびりと過ごせていいかも。
勿論、貸し竿もあるので手ぶらでOKです。

ちなみにレンタル料は、竿+餌+保証金で1,350円です。
竿を返す時に保証金は返金してくれます。
おまけに食事もできるので、お弁当なくても大丈夫!

と言う訳で、家から近いしのんびりできるしで、我が家のお気に入りの場所が増えました。



  


Posted by しいたけ at 13:36Comments(0)家族のこと

2011年09月02日

流しそうめん

少し前の話しで恐縮ですが、夏休みにうちのチビが流しそうめん食べてみたい、
って言うので行って来ました。


普段そんなにそうめん食べないのに、まるでずっとご飯を食べていない子のような食欲icon10

行く前は、そうめんはきっとそんなに流れて来ないかなって思ってましたが、
そんな事はなく、すごい量があってお腹がタプンタプンになって帰ってきました。


本当にご馳走様でした。
来年も絶対、お椀と箸もって行くぞ~emoji09


  


Posted by しいたけ at 21:08Comments(0)家族のこと

2011年07月24日

トヨタスタジアム@ウェルカムキッズ

もう一ヶ月以上も前の話になってしまいましたが・・・
ウェルカムキッズ行ってきましたicon10

心配なお天気は、行く途中少しパラパラしましたが、何とか曇りの状態で大丈夫でした。

トヨタスタジアム、大きいですねぇ。
サッカースタジアムは、アウスタしか知らないのでちょっと圧倒されました。

でもね、狭いながらも楽しい我が家的なカンジで、アウスタのフードやドリンクが充実した
何だかゴチャゴチャしたお祭り的な雰囲気の方が好きかな。
トヨタスタジアムの洗練されたちょっとクールな雰囲気は、田舎者の私には
ちょっとだけ居心地悪かったです。

で肝心のウェルカムキッズですが、すごく楽しかったようです。

最初に受付してからこのIDカードと保護者用チケット貰って、


全員揃ったところで保護者とは離れ
係りの人に引率されてスタジアムの中に・・・

ここからはもう私は見ることが出来ないので、チビの話しを聞いた事を書いてみます。
※でももう一ヶ月も経ってしまって、私もうろ覚えなので正確かどうかわかりませんface24
まずいろいろ注意事項を聞いて→ユニフォームに着替え→スタジアムの中をあちこち見学
(この見学っていうのは、選手のロッカールーム等普段入れない所だそう)

→ピッチ上に出てきて1周して、監督・選手が座るベンチに座って→本番の練習
→本番

ざっとこんな流れだそうです。

私達はこの間、結構待ち時間があるんですが、売店があまり充実してないので
(今回だけなのかな?)
時間つぶすのに本当に大変!
食べ物も飲み物も種類がなくて、コンビニで買い物すれば良かったと
激しく後悔です。

チケットは保護者用は一枚しか貰えないので、一枚は一般応援席を購入。
う~、あともう1ブロック先の席にしていれば、応援団のユニフォーム型の幕の
袖の部分を持って参加できたのに。。。惜しいface25


一仕事終えて帰ってきました、うちのチビ。
このユニフォームとバッチはお土産でいただけます。


この後は前半で帰るつもりでしたが、応援が楽しかったのか結局後半まで観戦。
その後近くの日帰り温泉で入浴した後、帰途につきました。

こんな事、もう二度と体験する事ができないでしょう。
本当にいい経験させていただきました。


  


Posted by しいたけ at 21:06Comments(0)家族のこと

2011年06月11日

ウェルカムキッズ

何とうちのチビ、来る6月19日のサッカーU22の日本代表戦の
ウェルカムキッズに当選しましたemoji13
当選案内の電話が来た時は、何故か私ドキドキしちゃいました。

本当はエスコートキッズが良かったんだけどなぁ・・・

でもまぁU22とはいえ、こんな機会二度と来ないだろうから楽しんで来ようと思います。

で、先日そのご案内がきました。


私、保護者も一緒にスタジアムの中に入れるのかな?、なんて言うただの下心で
ウェルカムキッズって何やるかもよく知らないまま、取り敢えず応募してみたので
よくよく案内を見てみたら・・・・
ガーンface07
何と保護者はスタジアムの中に入れず・・・

あわよくば私も、選手を間近で見られると思っていたのに・・
保護者は招待客用の観客席で、待っているだけでした。残念!

ところでこのウェルカムキッズ何をするかと言うと、選手がバスでスタジアムに到着したら
お揃いのウェアを着て、選手をお出迎えして激励するんだそうです。

一応本番の前にスタジアムの中をいろいろ見学して、それからリハーサル等をするらしく
試合開始の三時間前に集合です。

私はその間、応援グッズでも買いに行ってこようかな。

何せ我が家には強力な雨男さんがいるので、とにかく天気が心配。
どうか雨が降りませんようにicon01





  


Posted by しいたけ at 23:12Comments(0)家族のこと

2011年05月30日

野いちご摘み

先日、野いちごを摘みに行ってきました。
“野いちご摘み”っていうと、すごく可愛いイメージなんだけど・・・・
こんな所face15
まぁこんな場所ばかりではないですが・・・
少なくとも絵本に出てくるような、森の中の広場みたいな所でないのは確か。



結構取れました。



場所は前にうちのお父ちゃんがハイキングに行った、“高山市民の森”っていう所。
この日は午後から雨の予報だったので、ちょっと曇り気味icon02
でもここ、晴天だったらすごくいい景色かも・・・
真下に第二東名の橋脚が見えます。


この時も頂上に着いた途端、小雨が降ったり止んだりしてきました。
さすが父ちゃん、雨男の本領発揮ですな。
  


Posted by しいたけ at 22:22Comments(3)家族のこと

2011年05月07日

獲ったど~

子供の日に、用宗へ久しぶりの釣りに行って来ましたicon01

なっかなか当たりも来なくて、すご~い暇だったんですが・・・・
何とチビの竿にガッツンとすごい強い引きがありました。
釣り上げてみると、15センチ程のカサゴをGETemoji13

買ったばかりのMY竿で、自分で選んだポイント地点で
誰の手も借りずに釣った初めてのお魚ちゃんです。
なので満面の何とも言えないこの笑顔face22


もう嬉しくって、この後一人お祭り状態です。
すごい大騒ぎで、かなりうるさいです。近所迷惑です。

通りすがりの誰かが、バケツの中を覗こうものなら
どや顔の自慢がすごいですicon10

ちなみに釣果は、私ハゼ5匹・チビカサゴ1匹にハゼ2匹、そして・・・・
父ちゃんは何故かハゼ1匹

リフレッシュに行ったはずなのに、チビにでかい声で父ちゃん一匹だけ~?
ってずーっと言われて、かなりストレスが溜まった模様。


おまけにこの日の夜、チビが大興奮の余波で熱出して大変な目に遭いました。
  


Posted by しいたけ at 10:32Comments(0)家族のこと

2011年04月30日

道草を食う

ふと気が付くと、私5ヶ月もブログしてませんでしたemoji01

一応言い訳しますと、うちのチビの卒園に向けての行事やら
小学校入学に向けての準備やら、習い事の送り迎えやら
パート先での仕事の転属やら、花粉症との闘いやらで
本当に毎日目まぐるしく過ぎて行き、何とGWになっているではないですか!

GWならばどこかにお出かけしなければって事で・・・
今日はたまたま見つけた、富士の“ちゃの生農園”という所で開催してました
田舎時間というイベントに行ってきました。

そこで一番の目的だった、山羊さんとお散歩をしてきましたicon65
これは山羊と一緒に30分程、茶畑や林の中を散策するというもの。
山羊、すごく可愛かったです。
うちのチビ、離れたがらなくてずっと一緒に居たかったみたい。



一緒に散策して、いろいろ草花のお話をしてくれたおじさんが、シュロの葉っぱで
バッタを作ってくれました。
これ見せてもらった時、本物だと思って虫が苦手な私はつい逃げてしまいました。
すごいリアル感!
昔の人は本当に手先が器用だし、身近なもので何でも作ってしまう創造性がすごいです。
これは絶対、見習わなくちゃって思いました。



もうこうなったら動物繋がりでミルクランドにも行ってしまえって事で、
ウサギに餌をあげて、次に馬に乗ってそれでもって山羊の次はロバと散歩。
でもロバは草を食むばかりで、散歩にならずface20


さすがにロバだと力が強くて紐を引っ張ってもビクともしません。
山羊にしてもロバにしても、うちのチビ曰く

“まったく人の言う事ちっとも聞かないicon08
道端の草ばっかり食べて、ホントに道草を食うって言うんだな”って呟いていました。

それを聞いた私、思わず口の端が片方だけ上がって
“その言葉、それをそっくりお前さんに返してやるよ。私の苦労が少しは解ったか”
という心の声を囁いておりました。




  


Posted by しいたけ at 22:20Comments(0)家族のこと

2010年10月31日

粘土開放

今日31日は県立美術館の粘土開放の日でした。
父ちゃんは仕事だったので、チビと二人で初めて行って見ることにしました。
しかし県美付近は大渋滞face12

何でかと思ったら、県立大学の学園祭でした。
こちらのイベントも少し心惹かれましたが、今日は粘土の日!
まずは注意事項や、ヘラ・糸切りなどの道具の使い方の説明を受けて
作品の製作に取り掛かります。
でかい粘土の塊を好きなだけ持ってきて・・・


手で丸めたり、足で踏んで伸ばしたり、切ったり貼ったりで・・・
出来たのは、今飼っている亀の100年後の姿です。
・・・あのぉ、かなり似ていますが決して“噛み付き亀”とか“ワニ亀”とかの凶暴は亀ではないです。
あくまで“銭亀”でございますicon11


チビは亀を作ったあと、ひたすら粘土を糸切りで薄く削いでます。
この作業がものすごく気に入ったようで、ひたすら黙々と削いでます。

そこに係りのお兄さんが来て、“じゃあこれで何か作ろう”って言ったかと思ったら
何と!!粘土のバラをチョイチョイっと作ってくれました。・・・・すごい!


ついでにそのお兄さんの作品!
粘土象だぞうface25




この象さん、子供が乗っても大丈夫!


他にも係りの方が何人かいて一緒に作品を制作するんですが、皆さん本当に簡単に作るんですよね。
物を観察する能力があるっていうか・・・
やっぱり才能ってすごいなって思いました。
私は運動も勉強も音楽も美術も苦手で(全教科って事か・・)、こういう才能のある人が
心底羨ましいです。
一つくらい何か得意な物があったらと、今更ながら悔やまれます。

それにしてもチビはすごく楽しかったようで、来月も行くって張り切ってました。

 

  


Posted by しいたけ at 22:18Comments(0)家族のこと

2010年10月19日

結婚記念日

10月1日は私達の結婚記念日ですface17
結婚して7年ですが、毎年毎年この日を夫婦揃って忘れてしまい
7年目にして初めて二人でお祝いしました。

行った先は丸子のイタリアン“イルブローロ

初めてのお祝いとは申せ、ディナーですとお高いのでお手頃なランチで・・・

まずは、前菜です。
・・・えっとぉ、サラダとかぼちゃの何とかと、何とかのハムと・・・う~ごめんなさいface12忘れました!



気を取り直してメインご紹介します。
そうそうランチには何種類かありましたが、パスタは家でもお手軽に食べられるので
ピザを選んでみました。

↓これがお父ちゃんの頼んだ水牛のモッツアレラが乗ったピザ。


↓これは私の頼んだ、普通のモッツァレラが乗ったピザです。


水牛のモッツァレラは+500円すれば食べられます。
結論から言うと、水牛初めて食べましたがめちゃくちゃ“ボーノ”
思わず人差し指、ホッペにグリグリしそうでした。
すごくミルクの風味が濃いです。
是非食べ比べしてみて。

ただしここで注意!
必ず先に普通のモッツァレラから食べてみて。
先に水牛食べちゃうと、後で食べる物の味が薄く感じてしまいます。
うちは先に水牛を食べてしまったので、ちょっと後悔しました。

最後はデザートと飲み物です。
飲み物はコーヒーとかジュースなので写真なしです。
デザートは確かエスプレッソのアイスに、リンゴのケーキ・・・だったと思いますicon10



でもって最後はおまけ、ピザ窯です。
この窯だとピザが一分くらいで焼けます。


ここからでも窯からの熱で暖かいです。
この席、冬は特等席ですが夏はちと避けたいかも。


最後にピザのお味ですが、美味しかったです。
生地に程よい塩味がついて、やはり家では作れません。

実はこの10日程あと、家でピザ生地作って焼いてみましたが
足元には及びませんでした。
まぁ、プロと素人では当たり前ですよね。


ランチの後は匠宿で、記念に手びねりの陶芸をしてきました。
思ったよりいいカンジにでききました。
出来上がりに2ヶ月かかるので、どんな風に仕上がるのかすごく楽しみです。



来年はどこに行こうかなicon28
・・・忘れないようにしないとね(自信ないけどicon11)






  


Posted by しいたけ at 13:34Comments(2)家族のこと