2010年04月26日
2010年01月25日
雪あそび
先日雪遊びをしに 富士山こどもの国 へ行ってきました。
なんというか・・・プールでいう“芋あらい”状態です。

ソリもこんなふうに順番でスタートを待っています・・・・

なぜかチビはスピードの出る物が苦手らしく、もっぱら“雪ひろい”
雪は人工ですが、固まらなくてダルマが作れませんでした。
なので、もっぱら雪をかき集めていました。
行くまではものすごいテンション高かったのに、現地ではさほど・・・・
お昼食べて少ししたら、“もう帰る”ってスタスタ行ってしまいました。
仕方ないので、帰りに近くにある“奇石博物館”に行って、宝石探しっていうのを
やってきました。
ところがこれ以外に面白かったです。
砂金採りよりいいかも。ハマリそう。
チビもこっちの方が楽しそうでした。
おっと、あまりにも欲に目が眩んで写真撮るのを忘れました

帰ってきてから、何が採れたか一覧表の上に乗せながら分別してました。
なんというか・・・プールでいう“芋あらい”状態です。

ソリもこんなふうに順番でスタートを待っています・・・・

なぜかチビはスピードの出る物が苦手らしく、もっぱら“雪ひろい”
雪は人工ですが、固まらなくてダルマが作れませんでした。
なので、もっぱら雪をかき集めていました。
行くまではものすごいテンション高かったのに、現地ではさほど・・・・
お昼食べて少ししたら、“もう帰る”ってスタスタ行ってしまいました。
仕方ないので、帰りに近くにある“奇石博物館”に行って、宝石探しっていうのを
やってきました。
ところがこれ以外に面白かったです。
砂金採りよりいいかも。ハマリそう。
チビもこっちの方が楽しそうでした。
おっと、あまりにも欲に目が眩んで写真撮るのを忘れました


帰ってきてから、何が採れたか一覧表の上に乗せながら分別してました。
2010年01月07日
クイック浜名
ちょっと前、浜松にある“クイック浜名”って所にいってきました。
ここはサーキットになっていて、カートに乗ってちょっとしたレーサー気分に
ひたれます。
親子で乗れるのもあって、おとうちゃんとチビが一緒に乗ってみました。
↓ チビに絶対手を離しちゃダメだぞって念を押しているところ

走行中ハンドルにしがみついて、表情は真剣そのもの。

チビは遊園地の乗り物程度に考えていたので、エンジン音はすごい上に
思っていた以上のスピードが出てちょっと驚いたみたい。
ビビリ屋さんなので、もう乗りたくないって言っていました。
帰る途中比較的近くにあったので、浜名湖競艇によってみました。

一人100円づつ好きな番号を買ってみましたら、私だけ三倍になって返ってきました。
ここはサーキットになっていて、カートに乗ってちょっとしたレーサー気分に
ひたれます。
親子で乗れるのもあって、おとうちゃんとチビが一緒に乗ってみました。
↓ チビに絶対手を離しちゃダメだぞって念を押しているところ

走行中ハンドルにしがみついて、表情は真剣そのもの。

チビは遊園地の乗り物程度に考えていたので、エンジン音はすごい上に
思っていた以上のスピードが出てちょっと驚いたみたい。
ビビリ屋さんなので、もう乗りたくないって言っていました。
帰る途中比較的近くにあったので、浜名湖競艇によってみました。

一人100円づつ好きな番号を買ってみましたら、私だけ三倍になって返ってきました。
2009年11月09日
シャウト!
すっごいノリノリでキーボード弾いてます。
サイバーチビです。

髪振り乱してます。
彼はいっとき絵本を楽譜にして、即興で歌を作るのがマイブームでした。
この日は“働く車”でシャウトしてました
サイバーチビです。

髪振り乱してます。
彼はいっとき絵本を楽譜にして、即興で歌を作るのがマイブームでした。
この日は“働く車”でシャウトしてました

2009年07月13日
シャトレーゼと・・
少し前にシャトレーゼの工場見学に行ってきました。
その日は雨でしたが、他に行くところもないので
屋内で遊べそうかなって思ったので白州までドライブです。
ホントの一番の目的は試食目当てだったりして
でも・・・想像していたほど広くないし、工場といってもほとんど見れないし
唯一工場のラインが見れるところは撮影禁止なので
ちょっと期待倒れ

試食もアイスのみでした。
この日は雨ということもあり、少々肌寒い日だったのでアイスはちょっときつかったです。
しかし、しかーし知らない間にチビは2個、とうちゃん3個とたいらげていました。

↑アイス物色中のお二人さん
私は一個で十分だったのに・・・
見学は20分くらいで終わってしまったので、どうしようかなって考えていたら、
何と近くにサントリーの蒸留所があるじゃないですか!
こりゃ行かなきゃ損ですわ!
って事で車で5分ほどの白州蒸留所へ、いそいそと行って参りました。
ここでは車のドライバーさんには、↓の札を掛けてもらいます。

↑なぜかおとうちゃんの首に掛かってました。なんでだろう♪
丁度これから始まる、一時間の(工場見学30分試飲30分)見学コースがあったので
そこにもぐり込みました。
はじめは徒歩で蒸留所の中を見学。
ウィスキーの匂いがすごいです。
ここではウィスキーの工程を順に見ることができます。



とにかく量に圧倒されました。
これを日本全国の人が消費するかと思ったら・・・すごいの一言です。
続いて、一旦外にでてバスに乗って貯蔵庫へ行きますが、

ここは撮影禁止なのでご紹介出来ません。
貯蔵庫はオークの樽に入れて静かに寝かせてありました。
ここはとにかくすごい匂いです。
匂いだけで酔えそうです。
なので、気持ちが悪くなった人は外で待機です。
その後オーク樽の補修しているところを見学して終わりです。

樽に火をつけてます。
すごくボーボーでした。
さてさて、一番のお楽しみじゃなかった、メインイベントでもなくて
最後の締めくくりの試飲です

えっとぉ、これはサントリーウィスキー“白州”と“山崎”の飲み比べですわ。
天然水で割った物とソーダで割った物です。
お代わり自由ですの。
とってもおいしゅうございました。
帰りの車ではもちろん、熟睡ですわ。
また行きたいな、飲みに
その日は雨でしたが、他に行くところもないので
屋内で遊べそうかなって思ったので白州までドライブです。
ホントの一番の目的は試食目当てだったりして

でも・・・想像していたほど広くないし、工場といってもほとんど見れないし
唯一工場のラインが見れるところは撮影禁止なので
ちょっと期待倒れ


試食もアイスのみでした。
この日は雨ということもあり、少々肌寒い日だったのでアイスはちょっときつかったです。
しかし、しかーし知らない間にチビは2個、とうちゃん3個とたいらげていました。

↑アイス物色中のお二人さん
私は一個で十分だったのに・・・
見学は20分くらいで終わってしまったので、どうしようかなって考えていたら、
何と近くにサントリーの蒸留所があるじゃないですか!
こりゃ行かなきゃ損ですわ!
って事で車で5分ほどの白州蒸留所へ、いそいそと行って参りました。
ここでは車のドライバーさんには、↓の札を掛けてもらいます。

↑なぜかおとうちゃんの首に掛かってました。なんでだろう♪
丁度これから始まる、一時間の(工場見学30分試飲30分)見学コースがあったので
そこにもぐり込みました。
はじめは徒歩で蒸留所の中を見学。
ウィスキーの匂いがすごいです。
ここではウィスキーの工程を順に見ることができます。



とにかく量に圧倒されました。
これを日本全国の人が消費するかと思ったら・・・すごいの一言です。
続いて、一旦外にでてバスに乗って貯蔵庫へ行きますが、

ここは撮影禁止なのでご紹介出来ません。
貯蔵庫はオークの樽に入れて静かに寝かせてありました。
ここはとにかくすごい匂いです。
匂いだけで酔えそうです。
なので、気持ちが悪くなった人は外で待機です。
その後オーク樽の補修しているところを見学して終わりです。

樽に火をつけてます。
すごくボーボーでした。
さてさて、一番の
最後の締めくくりの試飲です


えっとぉ、これはサントリーウィスキー“白州”と“山崎”の飲み比べですわ。
天然水で割った物とソーダで割った物です。
お代わり自由ですの。
とってもおいしゅうございました。
帰りの車ではもちろん、熟睡ですわ。
また行きたいな、飲みに

2009年06月25日
掃海艇
えっとぉ。
2~3週間程前に、田子の浦に寄港していた掃海艇“のとじま”を見に行ってきました。
(古い情報ですねぇ
)
きっと幾つかのブログでもご紹介されていたと思うので・・・私も遅ればせながらご紹介を
まずはオーソドックスに全体の写真など・・・

これは艦内にあった海のど真ん中でも繋がる公衆電話。
クレジットカードで使用するそうです。
あっ勿論本体に電話番号も付いているので、外からもかかってくるそうです。

それからこれ。
このカプセルみたいなのは、潜水病にかかった時に使用する、まぁ一種の医療器具
みたいな物です。

次はこれ。これはもう私の一押し!

いいですねぇ、これ。私の趣味です。
表情がちょっとこまわり君ぽくって、いいカンジ!
ホントはもう一箇所、このポスター以上にとてもお気に入りのアイテムが
あったんですが、下手に紹介して、万が一自衛隊の幹部の方の目に触れたら
怒られそうなのでちょっと遠慮しておきます。
2~3週間程前に、田子の浦に寄港していた掃海艇“のとじま”を見に行ってきました。
(古い情報ですねぇ

きっと幾つかのブログでもご紹介されていたと思うので・・・私も遅ればせながらご紹介を

まずはオーソドックスに全体の写真など・・・

これは艦内にあった海のど真ん中でも繋がる公衆電話。
クレジットカードで使用するそうです。
あっ勿論本体に電話番号も付いているので、外からもかかってくるそうです。

それからこれ。
このカプセルみたいなのは、潜水病にかかった時に使用する、まぁ一種の医療器具
みたいな物です。

次はこれ。これはもう私の一押し!

いいですねぇ、これ。私の趣味です。
表情がちょっとこまわり君ぽくって、いいカンジ!
ホントはもう一箇所、このポスター以上にとてもお気に入りのアイテムが
あったんですが、下手に紹介して、万が一自衛隊の幹部の方の目に触れたら
怒られそうなのでちょっと遠慮しておきます。
2009年05月24日
カツオの刺身
昨日の土曜日のお夕飯に、随分と久しぶりに外食などしてきました。
ちょうど5時過ぎに焼津を走っていたので、おとうちゃんとチビ助が好きな
魚を食べに約20年ぶり位で“かどや”へ行って来ました。
おとうちゃん→カツオぶつ切り定食
チビ助 →さば焼き定食
私 →桜海老かき揚げ定食
※デジカメ忘れてしまったので写真でご紹介できませんが。。
私、うまれも育ちも静岡ですが、刺身が食べられません
人生すごく損してます。
だからせめて自分の子供は、刺身好きに育てようと思っていました。
まさかこの“かどや”でその成果を見せつけられるとは・・・・
おとうちゃんのカツオをすごい勢いで横取りし、
自分の鯖焼きを食いつくし、かき揚げをツマミ食い。
カツオを旨い旨いと頬張る姿(まるで何日も何も食べさせていない子のよう)
に圧倒されて言葉が出ませんでしたよ。
お父ちゃんも思わず苦笑い
でも二人とも本当にお刺身が美味しかったようで、又来たいって言ってました。
かき揚げもすごくサクサクで由比で食べるより、安くて美味しいかも・・・
お値段◎ボリューム◎お魚好きもそうでない人も満足できる食堂です。
そうそう、駐車場にはあちこちの県外ナンバーの車が停まっていました。
・・・もしかして全国区なの?
ちょうど5時過ぎに焼津を走っていたので、おとうちゃんとチビ助が好きな
魚を食べに約20年ぶり位で“かどや”へ行って来ました。
おとうちゃん→カツオぶつ切り定食
チビ助 →さば焼き定食
私 →桜海老かき揚げ定食
※デジカメ忘れてしまったので写真でご紹介できませんが。。
私、うまれも育ちも静岡ですが、刺身が食べられません

人生すごく損してます。
だからせめて自分の子供は、刺身好きに育てようと思っていました。
まさかこの“かどや”でその成果を見せつけられるとは・・・・
おとうちゃんのカツオをすごい勢いで横取りし、
自分の鯖焼きを食いつくし、かき揚げをツマミ食い。
カツオを旨い旨いと頬張る姿(まるで何日も何も食べさせていない子のよう)
に圧倒されて言葉が出ませんでしたよ。
お父ちゃんも思わず苦笑い

でも二人とも本当にお刺身が美味しかったようで、又来たいって言ってました。
かき揚げもすごくサクサクで由比で食べるより、安くて美味しいかも・・・
お値段◎ボリューム◎お魚好きもそうでない人も満足できる食堂です。
そうそう、駐車場にはあちこちの県外ナンバーの車が停まっていました。
・・・もしかして全国区なの?
2009年05月10日
さんまちゃん
何とお父ちゃんが、サンマを釣ってきました。
しかもサビキで・・・
秋のサンマが大人だとすると、釣ったサンマは中学生くらい・・・
塩焼きでいただきました。
脂が全然乗っていないパサパサなサンマだったけど、ちゃんとサンマの味がして
美味しかったです。

しかもサビキで・・・
秋のサンマが大人だとすると、釣ったサンマは中学生くらい・・・
塩焼きでいただきました。
脂が全然乗っていないパサパサなサンマだったけど、ちゃんとサンマの味がして
美味しかったです。

2009年04月05日
ボールプール
少し前に長泉にあるクレマチスの丘にある、ビュフェ美術館行って来ました。
といっても、本当の目的はこの美術館の中にある“こども美術館”でしたが・・
ビュフェの絵画を見ながら行くんですが、私個人としてはあまり好きな絵ではありませんでした。
かなり陰気でグロテスクなカンジ。 (ビュフェの絵が好きな人ごめんなさい)
ちょっと気が滅入るなぁって思っていたところ、子供たちの遊ぶ声がしてきました。
で、そこにあった木で出来たボールプール。

あまり大きくはないですが、これ中に入るととても気持ちいいの。
入ったら出たくなくなるんです。
チビ助はここがかなり気に入ったようで、案の定帰るときちょっと大変でしたけどね。
といっても、本当の目的はこの美術館の中にある“こども美術館”でしたが・・
ビュフェの絵画を見ながら行くんですが、私個人としてはあまり好きな絵ではありませんでした。
かなり陰気でグロテスクなカンジ。 (ビュフェの絵が好きな人ごめんなさい)
ちょっと気が滅入るなぁって思っていたところ、子供たちの遊ぶ声がしてきました。
で、そこにあった木で出来たボールプール。

あまり大きくはないですが、これ中に入るととても気持ちいいの。
入ったら出たくなくなるんです。
チビ助はここがかなり気に入ったようで、案の定帰るときちょっと大変でしたけどね。
2009年04月04日
シンケンジャーとがっこー
少し前、雨の中御前崎までシンケンジャーショーに行ってきました

私達一家は前にもご紹介しましたが、とにかく雨一家です。
どこかに行く時は雨は当たり前、かなり良くて曇りのお天気に“恵まれ”ています。
どこかで雨乞いしたい方、呼んで下さればお伺いします。
かなりの確立で雨をお届けできるかと思います。
話は戻りますが、私こういったショーは初めて行きました。
すごいですねえ、大人気です。
子供達の大声援を受けて、シンケンジャー達頑張ってました。
“ホントに子供達って応援大声でするんだ~”と妙に感心したり、
この後プリキュアショーでしたが、親御さん達の席取りの凄さに感心したりと
まだまだこの世には未知の世界が一杯あるんだと、思い知らされた一日でした。
でも私の関心はランチ
御前崎なので、前々から一度行ってみたかった“がっこーにいこう”がターゲット。
何がなんでもここの席取りは頑張るゾ!と行って来ました。



お昼もかなり過ぎていましたが、これ又かなり待ちました。外で・・・
の中・・
えーっとランチ三種です。名前?勿論忘れました。
私、自慢じゃないですが忘れるの早いです。
お味?勿論忘れました・・・


私達一家は前にもご紹介しましたが、とにかく雨一家です。
どこかに行く時は雨は当たり前、かなり良くて曇りのお天気に“恵まれ”ています。
どこかで雨乞いしたい方、呼んで下さればお伺いします。
かなりの確立で雨をお届けできるかと思います。
話は戻りますが、私こういったショーは初めて行きました。
すごいですねえ、大人気です。
子供達の大声援を受けて、シンケンジャー達頑張ってました。
“ホントに子供達って応援大声でするんだ~”と妙に感心したり、
この後プリキュアショーでしたが、親御さん達の席取りの凄さに感心したりと
まだまだこの世には未知の世界が一杯あるんだと、思い知らされた一日でした。
でも私の関心はランチ

御前崎なので、前々から一度行ってみたかった“がっこーにいこう”がターゲット。
何がなんでもここの席取りは頑張るゾ!と行って来ました。



お昼もかなり過ぎていましたが、これ又かなり待ちました。外で・・・

えーっとランチ三種です。名前?勿論忘れました。
私、自慢じゃないですが忘れるの早いです。
お味?勿論忘れました・・・
2008年12月18日
サンタさんの出身地???
うちには幼稚園年少さんの王子様がいます。
今日は、幼稚園のクリスマス会があった様で、帰ってくるなり
“今日幼稚園にサンタさんが来たよ。でも夜じゃなくて朝に来た。
トナカイさんは忙しくて来れないんだって”
とすごく嬉しそう♪
とまあこんな調子で、今日一日で何度もこの話がでました
夜になって、急に
“先生にサンタさんってどこから来たの?って聞いたら
雪の降る寒い所だよって言ってたから、北海道から来るんだよ。
お母ちゃん知ってた?”
と聞いてきたので、
“え~サンタさんって
北海道出身だったんだ~知らなかったよ~”
と、話を合わせてみました。
子供って無邪気ですね。
私にもこんな時があったんだなぁとシミジミ思いました。
一体いつまで、サンタさんの事信じていてくれるのかなぁ
今日は、幼稚園のクリスマス会があった様で、帰ってくるなり
“今日幼稚園にサンタさんが来たよ。でも夜じゃなくて朝に来た。
トナカイさんは忙しくて来れないんだって”
とすごく嬉しそう♪
とまあこんな調子で、今日一日で何度もこの話がでました

夜になって、急に
“先生にサンタさんってどこから来たの?って聞いたら
雪の降る寒い所だよって言ってたから、北海道から来るんだよ。
お母ちゃん知ってた?”
と聞いてきたので、
“え~サンタさんって
北海道出身だったんだ~知らなかったよ~”
と、話を合わせてみました。
子供って無邪気ですね。
私にもこんな時があったんだなぁとシミジミ思いました。
一体いつまで、サンタさんの事信じていてくれるのかなぁ
