2009年03月29日
郵便ポスト
この辺で、そろそろ郵便ポストなどの小物探しが始まりました。
今まで全然興味なかったポストですが、侮っていました。
こんなにお高い商品だとは・・・
何でこんなに金額が張るんでしょうか?
わっ!これ可愛い!って思うと、平気で4万5万します
ステキ!って思うものは、これまた平気で6万7万8万します
しかもネットで探してもどこも大差ない金額で、ほとんど割引がありません。
でもだからといって、昔からあるステンレスのポストではちょっと味気ないし・・・
DIYのお店に行っても種類無いし・・
いっその事作ってしまおうかとも思いましたが、私不器用だし・・
そんなこんなでポストを選ぶのに、何週間もの時間を費やしてしまいました。
あっ!勿論その甲斐あって値段も形も満足いく物見つけました。
ガードマントラディショナルポスト です。
鍵が面倒だけど、うちの外壁の色にはとてもピッタリだったので・・・
何といってもお値段もGOOD
今まで全然興味なかったポストですが、侮っていました。
こんなにお高い商品だとは・・・
何でこんなに金額が張るんでしょうか?
わっ!これ可愛い!って思うと、平気で4万5万します

ステキ!って思うものは、これまた平気で6万7万8万します

しかもネットで探してもどこも大差ない金額で、ほとんど割引がありません。
でもだからといって、昔からあるステンレスのポストではちょっと味気ないし・・・
DIYのお店に行っても種類無いし・・
いっその事作ってしまおうかとも思いましたが、私不器用だし・・
そんなこんなでポストを選ぶのに、何週間もの時間を費やしてしまいました。
あっ!勿論その甲斐あって値段も形も満足いく物見つけました。
ガードマントラディショナルポスト です。
鍵が面倒だけど、うちの外壁の色にはとてもピッタリだったので・・・
何といってもお値段もGOOD

2009年03月27日
2009年03月26日
床
建具の枠と2階床が張られてました。
これはオークの無垢材です。

うちは居室はオーク、廊下・リビングはメープルのそれぞれ無垢材を
選びました。
チビッコがいるので、無垢の中でも比較的硬いものを選択。
今流行のパイン材は柔らかくて、ちょっと・・・
といいつつ、リビングで他の用途で使用してますが

私今まで、グリーンホームの完成見学会に何度も足を運びましたが
クローゼットや押入れの床も同じ材料を張っているのには
気付きませんでした。
大工さんが床を張っている所をしばらく見ていましたが、床材を
壁に立てかけて、何やら選択している模様。
聞いてみたら、無垢材はいろんな木肌の模様の組み合わせに
なっているので、なるべく綺麗に模様が出ている物を選んでいる
との事。
張り方も、梅雨時は木が水分を含んで膨らんでいる状態なので
かなり詰めて張って行くそう。
反対に冬は乾燥していて、あまり硬く詰めて張ると、夏に膨張するので
ちょっと緩めに施工するんだそうです。
無垢材は呼吸しているとは聞きましたが、改めて本当なんだと実感しました。
これはオークの無垢材です。

うちは居室はオーク、廊下・リビングはメープルのそれぞれ無垢材を
選びました。
チビッコがいるので、無垢の中でも比較的硬いものを選択。
今流行のパイン材は柔らかくて、ちょっと・・・
といいつつ、リビングで他の用途で使用してますが


私今まで、グリーンホームの完成見学会に何度も足を運びましたが
クローゼットや押入れの床も同じ材料を張っているのには
気付きませんでした。
大工さんが床を張っている所をしばらく見ていましたが、床材を
壁に立てかけて、何やら選択している模様。
聞いてみたら、無垢材はいろんな木肌の模様の組み合わせに
なっているので、なるべく綺麗に模様が出ている物を選んでいる
との事。
張り方も、梅雨時は木が水分を含んで膨らんでいる状態なので
かなり詰めて張って行くそう。
反対に冬は乾燥していて、あまり硬く詰めて張ると、夏に膨張するので
ちょっと緩めに施工するんだそうです。
無垢材は呼吸しているとは聞きましたが、改めて本当なんだと実感しました。
2009年03月18日
レスキューフォース
どなたかレスキューフォースの水筒を売ってるところ、知りませんか?
もしも、もしも知ってるって方がいらっしゃったら、教えてください!
ところでここ数日、腰を痛めましてなかなかブログ更新できません。
だって痛くて痛くて座っていられないんです
何でこんな事になったかというと、花粉と黄砂のせいです。
このところ花粉に加え黄砂もひどくて、毎日飲んでる薬では効かなくて
症状がひどい時だけに飲む、強いお薬を飲んだ途端に睡魔が
そのまま床の上で寝てしまいました。
で起きた途端、腰がズキズキ・・ズキズキ・・
ホントに踏んだり蹴ったりでした
もしも、もしも知ってるって方がいらっしゃったら、教えてください!
ところでここ数日、腰を痛めましてなかなかブログ更新できません。
だって痛くて痛くて座っていられないんです

何でこんな事になったかというと、花粉と黄砂のせいです。
このところ花粉に加え黄砂もひどくて、毎日飲んでる薬では効かなくて
症状がひどい時だけに飲む、強いお薬を飲んだ途端に睡魔が

そのまま床の上で寝てしまいました。
で起きた途端、腰がズキズキ・・ズキズキ・・
ホントに踏んだり蹴ったりでした

Posted by しいたけ at
21:42
│Comments(0)
2009年03月13日
石膏ボード
2階のお部屋の壁とか押入れとかクローゼットなんかが
着々と出来上がっています。




ちなみに階段がまだ付いていないので、登り降りが梯子になってます。
写真を撮るためいつも私は恐る恐る登り降りしていますが、大工さんは
まるで階段と同じようにスタスタと降りてきます。
すごいですよホント。
梯子に背を向けて、手なんかなんにも摑まってませんもの

これは天井や壁に使用されている石膏ボードです。
ホルムアルデヒドを吸収分解してくれる優れものです。

大工さんが、いい石膏ボード使ってるねえって教えてくたので
ちょっと調べてみたら上記のような製品でした。
こういった環境や人に優しい素材はいいですね。
着々と出来上がっています。




ちなみに階段がまだ付いていないので、登り降りが梯子になってます。
写真を撮るためいつも私は恐る恐る登り降りしていますが、大工さんは
まるで階段と同じようにスタスタと降りてきます。
すごいですよホント。
梯子に背を向けて、手なんかなんにも摑まってませんもの

これは天井や壁に使用されている石膏ボードです。
ホルムアルデヒドを吸収分解してくれる優れものです。

大工さんが、いい石膏ボード使ってるねえって教えてくたので
ちょっと調べてみたら上記のような製品でした。
こういった環境や人に優しい素材はいいですね。
2009年03月10日
仕様変更
ここまで来ると以外にも何箇所か変更が出てきます。
机上の図面で見るのと、実際に建ってみるのとではやはり全然違います。
あんなに事細かに打ち合わせしてきたので、うちは変更なんてないさ!
って思っていたのに、やっぱりありました。
まず、勝手口のドア。
うちは道路ギリギリの所に勝手口があるので、通行人や自転車に当たって
(実際には当たりませんが・・)
ケガでもされたらシャレにならないって事で、急遽引き戸に変更してもらいました。
キッチンの横につけてもらった1.5m程度の壁の様な物も、クロスでいいかなって
思っていましたが、やはりよく考えたら水が飛び跳ねるところなので、キッチンパネルと
同じ物を付けてもらう事にしました。
“↑は何の事か判らないと思いますので、又後日写真で御紹介します。”
そうそう、ついでに洗面横にもニッチを作ってもらって・・・
と、こんな調子でその都度気になる所が出てくるような気がします。
でもまあ、ふくちゃんが変更できるものは早めに言えば替えてくれるので
わがままは100%通してくれました
机上の図面で見るのと、実際に建ってみるのとではやはり全然違います。
あんなに事細かに打ち合わせしてきたので、うちは変更なんてないさ!
って思っていたのに、やっぱりありました。
まず、勝手口のドア。
うちは道路ギリギリの所に勝手口があるので、通行人や自転車に当たって
(実際には当たりませんが・・)
ケガでもされたらシャレにならないって事で、急遽引き戸に変更してもらいました。
キッチンの横につけてもらった1.5m程度の壁の様な物も、クロスでいいかなって
思っていましたが、やはりよく考えたら水が飛び跳ねるところなので、キッチンパネルと
同じ物を付けてもらう事にしました。
“↑は何の事か判らないと思いますので、又後日写真で御紹介します。”
そうそう、ついでに洗面横にもニッチを作ってもらって・・・
と、こんな調子でその都度気になる所が出てくるような気がします。
でもまあ、ふくちゃんが変更できるものは早めに言えば替えてくれるので
わがままは100%通してくれました

2009年03月10日
確定申告行って来ました・・
グランシップ行って来ましたが、あまりの行列にビックリ!
待ち時間2時間近く、申告に1時間半。
でもでも、書類不備で又後日リベンジします。
一応出かける何日か前に税務署に問い合わせして、必要書類を聞いたんですが
全然足りませんでした。 とほほ・・・
住宅ローン減税の恩恵を受けるには、つらい試練の道のりです。
お金が絡まなきゃ、“もういいよ!プン”って帰ってきたんですが・・
贈与の関係やら、還付金の事やらを考えると一時間でも二時間でも
何なら一日でも、おとなしく待ちます。待たせていただきます。
そうそう、確定申告の人用に国道側に無料駐車場がありました。
それとね、朝一番か午後1時半過ぎに行った方がいいかもしれません。
職員の方々が11時半~1時半の間で、食事休憩を交代で取ってしましまうので
指導員の数が激減してしまいます。
手薄になってしまうため、さらに激混みです。
そんなこんなで大変な一日でした
火曜は不備の書類を取りにお役所回って、水曜日に改めてグランシップに乗り込みます!
あ~私、くじけないでがんばれ~。
待ち時間2時間近く、申告に1時間半。
でもでも、書類不備で又後日リベンジします。
一応出かける何日か前に税務署に問い合わせして、必要書類を聞いたんですが
全然足りませんでした。 とほほ・・・
住宅ローン減税の恩恵を受けるには、つらい試練の道のりです。
お金が絡まなきゃ、“もういいよ!プン”って帰ってきたんですが・・
贈与の関係やら、還付金の事やらを考えると一時間でも二時間でも
何なら一日でも、おとなしく待ちます。待たせていただきます。
そうそう、確定申告の人用に国道側に無料駐車場がありました。
それとね、朝一番か午後1時半過ぎに行った方がいいかもしれません。
職員の方々が11時半~1時半の間で、食事休憩を交代で取ってしましまうので
指導員の数が激減してしまいます。
手薄になってしまうため、さらに激混みです。
そんなこんなで大変な一日でした

火曜は不備の書類を取りにお役所回って、水曜日に改めてグランシップに乗り込みます!
あ~私、くじけないでがんばれ~。
Posted by しいたけ at
00:58
│Comments(0)
2009年03月08日
パン教室
今日は二度目のパン教室に行って来ました。
前々からずっと、お菓子とかパンの作り方をちゃんと習いたいなと思っていましたが、
ものぐさな性格ゆえ、何かと理由をつけてはのびのびになっていました。
で、ある時ここで他のブログを覗いていたら、家の比較的近所にお教室を発見!
お尻の重い私にしては珍しく迅速に動いて、気がつきゃ先生にコンタクト取ってました。
今日はとても可愛くてあんこが美味しい、手まりパン
プチプチ香ばしくてご飯代わりにもなる、ごまパンの2種でした。
作ったパンをお土産に持って帰りましたが、うっかりして写真に残すのを忘れてしまいました。
気が付いたときには、すでに完食済み
うちには大きいネズミさんと小さいネズミさんがいます。
特にこの小さいネズミさんの、隠したおやつを嗅ぎ分け捜索する鋭い嗅覚と視覚、
ガサっと袋を開けただけですっ飛んでくるスーパー聴覚の凄い事。
誰かが言ってた“子供は動物だ”って言葉、案外うそではないと思います。
又近々復習で作る予定なので、その時は写真アップしてご紹介します。
が、気になる方は教室の先生のブログをご紹介します。
手まりパンと前回習ったハートチョコパンが掲載されているので
ご覧下さい。
前々からずっと、お菓子とかパンの作り方をちゃんと習いたいなと思っていましたが、
ものぐさな性格ゆえ、何かと理由をつけてはのびのびになっていました。
で、ある時ここで他のブログを覗いていたら、家の比較的近所にお教室を発見!
お尻の重い私にしては珍しく迅速に動いて、気がつきゃ先生にコンタクト取ってました。
今日はとても可愛くてあんこが美味しい、手まりパン
プチプチ香ばしくてご飯代わりにもなる、ごまパンの2種でした。
作ったパンをお土産に持って帰りましたが、うっかりして写真に残すのを忘れてしまいました。
気が付いたときには、すでに完食済み

うちには大きいネズミさんと小さいネズミさんがいます。
特にこの小さいネズミさんの、隠したおやつを嗅ぎ分け捜索する鋭い嗅覚と視覚、
ガサっと袋を開けただけですっ飛んでくるスーパー聴覚の凄い事。
誰かが言ってた“子供は動物だ”って言葉、案外うそではないと思います。
又近々復習で作る予定なので、その時は写真アップしてご紹介します。
が、気になる方は教室の先生のブログをご紹介します。
手まりパンと前回習ったハートチョコパンが掲載されているので
ご覧下さい。
2009年03月07日
床下


これは床下部分です。
まだ床下収納がつく前にどんなカンジなのか撮ってみました。
こんな狭いところに潜って後で炭マットを敷くんですね。
仕事とはいえご苦労様です。
う~忙しいのと花粉症重症化と重なって、なかなかブログが更新できません。
確定申告の書類を揃えるのに、こんな大変だとは。。。。
もうお役所の仕事ってなんでこんなに効率悪いんだろう

2009年03月05日
お風呂②


これ、何だと思います?
サウンドシャワーと言って、お風呂で音楽を聴けます。
お風呂はヤマハを選んだので、もれなくこのサウンドシャワーが
ついてきます。
要らないって言ってもついてきます。
ホントはタカラのお風呂がよかったんですが、魔法瓶浴槽が無かったので・・
2009年03月05日
お風呂
お風呂を設置していました。
しかも一人で・・・すごいですねえ。
思わず手伝いましょうか?と言いそうになりましたよ。



正面のパネルの色はキレイな明るいグリーン(黄緑)です。
うちのとーちゃんがコーディネートしました。


といっても標準装備で選択すると、あまり色の種類がないので選びようがないんですけどね・・
どこでもそうですが、グレードを上げるともっと色々選択できますよ。
でもそのかわりお値段が
しかも一人で・・・すごいですねえ。
思わず手伝いましょうか?と言いそうになりましたよ。



正面のパネルの色はキレイな明るいグリーン(黄緑)です。
うちのとーちゃんがコーディネートしました。


といっても標準装備で選択すると、あまり色の種類がないので選びようがないんですけどね・・
どこでもそうですが、グレードを上げるともっと色々選択できますよ。
でもそのかわりお値段が

2009年03月02日
2009年03月01日
天井
この日大工さんが天井裏専用のタイベックシルバーを貼ってました。
ペラペラの紙のようなので大変そう。
でかいホッチキスみたいな器具でパシパシと留めていました。

タイベックシルバーを貼り終えたところです。

この後、石膏ボードを打ち付けて天井下地の完成!
天井からチョコッと出た配線がまるで“波平さんの頭”みたいです。
ペラペラの紙のようなので大変そう。
でかいホッチキスみたいな器具でパシパシと留めていました。

タイベックシルバーを貼り終えたところです。

この後、石膏ボードを打ち付けて天井下地の完成!
天井からチョコッと出た配線がまるで“波平さんの頭”みたいです。
