2010年01月26日
いちごシロップ
今年初めてのいちごシロップ作りました。

といっても超簡単!
安くなった苺(見切り品で充分) ・・・ 好きなだけ
砂糖(氷砂糖でも上白糖でも種類問わず) ・・・ 適当に
いちごのヘタを取って半分に切ってビンに入れて、適当なお砂糖をまぶしてフタをして
そのまま1~2日置いて、砂糖が溶けていればシロップ完成。
中のいちごは捨てないでね。
鍋に移してお砂糖を追加して(これもお好みの量で)苺をつぶしながら、15分も煮れば
いちごジャムが出来ます。
ただ、いちごの色素がシロップに溶け出しているので、ジャムの色は薄めです。
でも味はちゃんと“ジャム”してます。
私はいつもシロップは牛乳と混ぜて飲んでます。
でも一番のオススメは、ビールと混ぜてカクテル風にする事かな。

といっても超簡単!
安くなった苺(見切り品で充分) ・・・ 好きなだけ
砂糖(氷砂糖でも上白糖でも種類問わず) ・・・ 適当に
いちごのヘタを取って半分に切ってビンに入れて、適当なお砂糖をまぶしてフタをして
そのまま1~2日置いて、砂糖が溶けていればシロップ完成。
中のいちごは捨てないでね。
鍋に移してお砂糖を追加して(これもお好みの量で)苺をつぶしながら、15分も煮れば
いちごジャムが出来ます。
ただ、いちごの色素がシロップに溶け出しているので、ジャムの色は薄めです。
でも味はちゃんと“ジャム”してます。
私はいつもシロップは牛乳と混ぜて飲んでます。
でも一番のオススメは、ビールと混ぜてカクテル風にする事かな。
2010年01月25日
雪あそび
先日雪遊びをしに 富士山こどもの国 へ行ってきました。
なんというか・・・プールでいう“芋あらい”状態です。

ソリもこんなふうに順番でスタートを待っています・・・・

なぜかチビはスピードの出る物が苦手らしく、もっぱら“雪ひろい”
雪は人工ですが、固まらなくてダルマが作れませんでした。
なので、もっぱら雪をかき集めていました。
行くまではものすごいテンション高かったのに、現地ではさほど・・・・
お昼食べて少ししたら、“もう帰る”ってスタスタ行ってしまいました。
仕方ないので、帰りに近くにある“奇石博物館”に行って、宝石探しっていうのを
やってきました。
ところがこれ以外に面白かったです。
砂金採りよりいいかも。ハマリそう。
チビもこっちの方が楽しそうでした。
おっと、あまりにも欲に目が眩んで写真撮るのを忘れました

帰ってきてから、何が採れたか一覧表の上に乗せながら分別してました。
なんというか・・・プールでいう“芋あらい”状態です。

ソリもこんなふうに順番でスタートを待っています・・・・

なぜかチビはスピードの出る物が苦手らしく、もっぱら“雪ひろい”
雪は人工ですが、固まらなくてダルマが作れませんでした。
なので、もっぱら雪をかき集めていました。
行くまではものすごいテンション高かったのに、現地ではさほど・・・・
お昼食べて少ししたら、“もう帰る”ってスタスタ行ってしまいました。
仕方ないので、帰りに近くにある“奇石博物館”に行って、宝石探しっていうのを
やってきました。
ところがこれ以外に面白かったです。
砂金採りよりいいかも。ハマリそう。
チビもこっちの方が楽しそうでした。
おっと、あまりにも欲に目が眩んで写真撮るのを忘れました


帰ってきてから、何が採れたか一覧表の上に乗せながら分別してました。
2010年01月24日
りんごジャム2種
ちょっと前に、りんごをドーンと一箱頂きました。
結構な量でしたがこのりんご、訳有りリンゴでおすそ分け出来るほど
良好という状態にありませんでした。
そこでリンゴジャムにリンゴ酢、アップルパイなどで何とか使いきる事ができました。
リンゴジャムは二種類作りました。
↓まずは作るのが簡単な、フツーのリンゴジャム(シナモン入り)

↓続きまして、透明リンゴジャムです。
これはものすごくおいしかったんですが、手間もものすごくかかります。
作りながら居眠りしました。
手間と時間が掛かりすぎてもう二度と作れません。
我が家では幻のリンゴジャムと呼んでます。
だけどこのジャム、本当にきれいなルビー色しています。
ヨーグルトに乗せて食べるとサイコー

↓ついでだからライ麦パンも焼いて食べました
結構な量でしたがこのりんご、訳有りリンゴでおすそ分け出来るほど
良好という状態にありませんでした。
そこでリンゴジャムにリンゴ酢、アップルパイなどで何とか使いきる事ができました。
リンゴジャムは二種類作りました。
↓まずは作るのが簡単な、フツーのリンゴジャム(シナモン入り)

↓続きまして、透明リンゴジャムです。
これはものすごくおいしかったんですが、手間もものすごくかかります。
作りながら居眠りしました。
手間と時間が掛かりすぎてもう二度と作れません。
我が家では幻のリンゴジャムと呼んでます。
だけどこのジャム、本当にきれいなルビー色しています。
ヨーグルトに乗せて食べるとサイコー


↓ついでだからライ麦パンも焼いて食べました

2010年01月19日
わぉ!びっくり
わたくし、たった今大発見してしまいました。
何とこのブログ“きいろのおうち”がeしずおかさんの
今月の“pick up ブログ”で紹介されているのを・・・
ちょいとびっくりしてしまいました。
最近ちょっと鼻炎&足を痛めた事もあって、スランプ気味で
更新をサボっておりました。
が、そんないい加減な私を選んで頂いてかなり恐縮しています。
これは神様が“しっかりやれよ”と叱咤激励してくださっているのかも
しれません。
期待に背くわけにはいかないので、又これからがんばって更新していこうと
思います。
・・・・でもねぇ私、昔っから
豆腐のような根性だ、いや根性なんてこれっぽっちも持ち合わせていない奴だ
って、お父ちゃんによく言われているんだなぁ。
だけどホントなんでピックアップされたんだろ。
不思議だ・・・・
何とこのブログ“きいろのおうち”がeしずおかさんの
今月の“pick up ブログ”で紹介されているのを・・・
ちょいとびっくりしてしまいました。
最近ちょっと鼻炎&足を痛めた事もあって、スランプ気味で
更新をサボっておりました。
が、そんないい加減な私を選んで頂いてかなり恐縮しています。
これは神様が“しっかりやれよ”と叱咤激励してくださっているのかも
しれません。
期待に背くわけにはいかないので、又これからがんばって更新していこうと
思います。
・・・・でもねぇ私、昔っから
豆腐のような根性だ、いや根性なんてこれっぽっちも持ち合わせていない奴だ
って、お父ちゃんによく言われているんだなぁ。
だけどホントなんでピックアップされたんだろ。
不思議だ・・・・
2010年01月07日
クイック浜名
ちょっと前、浜松にある“クイック浜名”って所にいってきました。
ここはサーキットになっていて、カートに乗ってちょっとしたレーサー気分に
ひたれます。
親子で乗れるのもあって、おとうちゃんとチビが一緒に乗ってみました。
↓ チビに絶対手を離しちゃダメだぞって念を押しているところ

走行中ハンドルにしがみついて、表情は真剣そのもの。

チビは遊園地の乗り物程度に考えていたので、エンジン音はすごい上に
思っていた以上のスピードが出てちょっと驚いたみたい。
ビビリ屋さんなので、もう乗りたくないって言っていました。
帰る途中比較的近くにあったので、浜名湖競艇によってみました。

一人100円づつ好きな番号を買ってみましたら、私だけ三倍になって返ってきました。
ここはサーキットになっていて、カートに乗ってちょっとしたレーサー気分に
ひたれます。
親子で乗れるのもあって、おとうちゃんとチビが一緒に乗ってみました。
↓ チビに絶対手を離しちゃダメだぞって念を押しているところ

走行中ハンドルにしがみついて、表情は真剣そのもの。

チビは遊園地の乗り物程度に考えていたので、エンジン音はすごい上に
思っていた以上のスピードが出てちょっと驚いたみたい。
ビビリ屋さんなので、もう乗りたくないって言っていました。
帰る途中比較的近くにあったので、浜名湖競艇によってみました。

一人100円づつ好きな番号を買ってみましたら、私だけ三倍になって返ってきました。
2010年01月03日
外構その後 Part2
あ~もう、今日は目が痒いです
とりあえずアプローチの続きをご紹介しますね。
砂利も取り除き、ある程度地面もならしたらサイコロレンガを並べて行きます。
打って変わってこの作業は楽しかったですよ。
何より一番すごかったのはこのレンガ、13セット個数にすると130個を購入したんですが
何と一個の過不足もなく、ぴったり使い切れたんです。
無造作に置いていったんですが、最後の一個がストンとはまりました。
読みがピッタリ!私ってすごいって思いました。




完成!と喜んだのもつかの間、やっぱりレンガがグラグラするし中のレンガも
植物に水をあげた途端崩れてしまい、お話になりません。
やっぱりモルタルで固めないとどうにもならないので、急遽モルタルを購入。
せっかく敷いたカラー砂利を取り除き、レンガの一面だけモルタルで補強しました。
乾いたところでもう一度カラー砂利を敷いて、植物を植えなおして
正真正銘、本当に完成!
いかがでしょうか?初めてにしては上出来だと思うんですが・・・

これに気を良くして、他のところも手を掛けようかとお父ちゃんに持ち掛けたところ
ハッキリキッパリ断られました。
ちなみに今回のこの作業でかかった費用ですが、全部で約一万円弱といったところでしょうか。

とりあえずアプローチの続きをご紹介しますね。
砂利も取り除き、ある程度地面もならしたらサイコロレンガを並べて行きます。
打って変わってこの作業は楽しかったですよ。
何より一番すごかったのはこのレンガ、13セット個数にすると130個を購入したんですが
何と一個の過不足もなく、ぴったり使い切れたんです。
無造作に置いていったんですが、最後の一個がストンとはまりました。
読みがピッタリ!私ってすごいって思いました。




完成!と喜んだのもつかの間、やっぱりレンガがグラグラするし中のレンガも
植物に水をあげた途端崩れてしまい、お話になりません。
やっぱりモルタルで固めないとどうにもならないので、急遽モルタルを購入。
せっかく敷いたカラー砂利を取り除き、レンガの一面だけモルタルで補強しました。
乾いたところでもう一度カラー砂利を敷いて、植物を植えなおして
正真正銘、本当に完成!
いかがでしょうか?初めてにしては上出来だと思うんですが・・・

これに気を良くして、他のところも手を掛けようかとお父ちゃんに持ち掛けたところ
ハッキリキッパリ断られました。
ちなみに今回のこの作業でかかった費用ですが、全部で約一万円弱といったところでしょうか。
2010年01月02日
外構・・その後
あけましておめでとうございます。
大晦日から何かの花粉が飛んでいまして、このお正月
エライ目に遭いました。。
っていうか現在進行形で遭ってます。
くしゃみ連発鼻はズルズル目はチクチク
今までこんな事なかったのに、温暖化の影響でしょうか・・
本格的な時期を前に、こんな事では思いやられます
では早速本題に入りたいと思います。
一年前に割栗石を敷いて、雨が降ってもドロドロにはならなくなって
それはそれで良かったんです。
が、何だか物足りなくて玄関前にアクセントが欲しいなあって、ずっと思っていました。
そこでおとうちゃんに強制的に一発奮起してもらって、とうとう3ケ月程前に
着手しました。
題して “ちょっとだけアプローチに華を・・”
あくまでもちょっとだけね♪
完成のイメージは大体考えてあるので、まずは材料集めから。
一番のアクセントであるレンガが、なかなかイメージ通りの物がなくて
難儀しました。
ホームセンターも見に行きましたが何かしっくりこなくて、一生懸命探した結果
サイコロレンガに一目惚れ
その後レンガに合わせた、カラー砂利と砂を購入です。
この時点では、モルタルはなくても大丈夫じゃないかという
ど素人判断で購入は見送りました。
まずは玄関前の砂利をどかして、地面をちょっと耕してなるべく平らにします。
じつはこの作業が一番しんどくて、いきなりの挫折です。
時間も思いのほか掛かりました。
途中で埋め戻して無かった事にしようかと、マジで思いました。
初めてなので、あまり大掛かりにしなかったのに
この有様で情けないです。
・・・この時点でお父ちゃん、ぶーぶー文句言ってましたが無視です、無視。

写真手前に写ってるオモチャが、以外に石の運搬に役立ちました。
す、すみません。
もう少し続けようと思ったんですが、あまりに鼻が辛くなってきたので
続きは次回にさせてください
なるべく早く続きをアップしますので何卒ご容赦くださいませ。
大晦日から何かの花粉が飛んでいまして、このお正月
エライ目に遭いました。。
っていうか現在進行形で遭ってます。
くしゃみ連発鼻はズルズル目はチクチク
今までこんな事なかったのに、温暖化の影響でしょうか・・
本格的な時期を前に、こんな事では思いやられます

では早速本題に入りたいと思います。
一年前に割栗石を敷いて、雨が降ってもドロドロにはならなくなって
それはそれで良かったんです。
が、何だか物足りなくて玄関前にアクセントが欲しいなあって、ずっと思っていました。
そこでおとうちゃんに強制的に一発奮起してもらって、とうとう3ケ月程前に
着手しました。
題して “ちょっとだけアプローチに華を・・”
あくまでもちょっとだけね♪
完成のイメージは大体考えてあるので、まずは材料集めから。
一番のアクセントであるレンガが、なかなかイメージ通りの物がなくて
難儀しました。
ホームセンターも見に行きましたが何かしっくりこなくて、一生懸命探した結果
サイコロレンガに一目惚れ

その後レンガに合わせた、カラー砂利と砂を購入です。
この時点では、モルタルはなくても大丈夫じゃないかという
ど素人判断で購入は見送りました。
まずは玄関前の砂利をどかして、地面をちょっと耕してなるべく平らにします。
じつはこの作業が一番しんどくて、いきなりの挫折です。
時間も思いのほか掛かりました。
途中で埋め戻して無かった事にしようかと、マジで思いました。
初めてなので、あまり大掛かりにしなかったのに
この有様で情けないです。
・・・この時点でお父ちゃん、ぶーぶー文句言ってましたが無視です、無視。

写真手前に写ってるオモチャが、以外に石の運搬に役立ちました。
す、すみません。
もう少し続けようと思ったんですが、あまりに鼻が辛くなってきたので
続きは次回にさせてください

なるべく早く続きをアップしますので何卒ご容赦くださいませ。