2009年03月26日

建具の枠と2階床が張られてました。
これはオークの無垢材です。

床


うちは居室はオーク、廊下・リビングはメープルのそれぞれ無垢材を
選びました。
チビッコがいるので、無垢の中でも比較的硬いものを選択。
今流行のパイン材は柔らかくて、ちょっと・・・
といいつつ、リビングで他の用途で使用してますがicon10


床
私今まで、グリーンホームの完成見学会に何度も足を運びましたが
クローゼットや押入れの床も同じ材料を張っているのには
気付きませんでした。

大工さんが床を張っている所をしばらく見ていましたが、床材を
壁に立てかけて、何やら選択している模様。
聞いてみたら、無垢材はいろんな木肌の模様の組み合わせに
なっているので、なるべく綺麗に模様が出ている物を選んでいる
との事。

張り方も、梅雨時は木が水分を含んで膨らんでいる状態なので
かなり詰めて張って行くそう。
反対に冬は乾燥していて、あまり硬く詰めて張ると、夏に膨張するので
ちょっと緩めに施工するんだそうです。
無垢材は呼吸しているとは聞きましたが、改めて本当なんだと実感しました。




同じカテゴリー(おうち造り)の記事画像
畑
外構その後 Part2
外構・・その後
外構②
外構①
引渡し
同じカテゴリー(おうち造り)の記事
  (2010-09-15 14:19)
 価格調査 (2010-02-22 14:17)
 外構その後 Part2 (2010-01-03 16:31)
 外構・・その後 (2010-01-02 23:48)
 外構② (2009-12-06 22:52)
 外構① (2009-11-26 21:34)

Posted by しいたけ at 23:32│Comments(0)おうち造り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
    コメント(0)