2009年02月15日
護衛艦
建国記念日の日、暇なのでどこか近くに遊びに行こうって事になって
何かイベントないかなって探したら、ありましたありました。
清水港に来ている自衛隊の護衛艦の見学会が・・
予約なしでしかも無料。
とりあえず行ってきました。
護衛艦大きいです。

縦に並んだ旗は“WELL COME”っていう意味だそうです。

アルファベットと数字別に旗が並んでます。
これとてもじゃないけど、私には覚えられません。

もちろん本物のヘリ。
運転席やら後ろの席やら乗せてもらえます。
本物なので、あるボタンを押すとエンジンが掛かってしまいますよって言ってました。

これは艦内です。
夜は闇夜に目を慣らすため、赤色灯になるそうです。

すごい計器。

ここは食堂。

で、食堂で食事をしたあとは勿論ここ。
すごい窮屈で狭いです。
流す時はレバーでなく、上に付いてるバルブを回します。

レプリカですが、魚雷やその他砲弾も付いてます。
いくら本物ではないと分かっていても、やっぱりこんな物を使わないで済む
世界に住みたいですよね。
改めて平和って、ごく自然にある物ではなく
作られているんだって思いました。


この日はほぼ全艦見ることができました。
たくさん過ぎてここで全部をご紹介できませんが、
いろんな事を考えた一日でした。
何かイベントないかなって探したら、ありましたありました。
清水港に来ている自衛隊の護衛艦の見学会が・・
予約なしでしかも無料。
とりあえず行ってきました。
護衛艦大きいです。

縦に並んだ旗は“WELL COME”っていう意味だそうです。

アルファベットと数字別に旗が並んでます。
これとてもじゃないけど、私には覚えられません。

もちろん本物のヘリ。
運転席やら後ろの席やら乗せてもらえます。
本物なので、あるボタンを押すとエンジンが掛かってしまいますよって言ってました。

これは艦内です。
夜は闇夜に目を慣らすため、赤色灯になるそうです。

すごい計器。

ここは食堂。

で、食堂で食事をしたあとは勿論ここ。
すごい窮屈で狭いです。
流す時はレバーでなく、上に付いてるバルブを回します。

レプリカですが、魚雷やその他砲弾も付いてます。
いくら本物ではないと分かっていても、やっぱりこんな物を使わないで済む
世界に住みたいですよね。
改めて平和って、ごく自然にある物ではなく
作られているんだって思いました。


この日はほぼ全艦見ることができました。
たくさん過ぎてここで全部をご紹介できませんが、
いろんな事を考えた一日でした。
Posted by しいたけ at 00:07│Comments(0)
│そのほか