2009年08月19日
カブトムシの幼虫が・・・
少し前にカブトムシが羽化してました。
なぜか地上で・・・
何でなの?
ほかの幼虫もなぜか表面に出たがって、地中の潜ろうとしません

やっぱり長くは生きられず、完全に羽化してからすぐに死んでしまいました。
他の幼虫は羽化すら出来ずに全滅です。
チビ助がすごく楽しみにしていたので、残念でした。
なぜか地上で・・・
何でなの?
ほかの幼虫もなぜか表面に出たがって、地中の潜ろうとしません


やっぱり長くは生きられず、完全に羽化してからすぐに死んでしまいました。
他の幼虫は羽化すら出来ずに全滅です。
チビ助がすごく楽しみにしていたので、残念でした。
Posted by しいたけ at 22:41│Comments(2)
│そのほか
この記事へのコメント
カブトムシが地上に出てくるときは
土の中が糞でいっぱいになっている場合や
土が浅すぎる場合(最低20センチ位)がありますよ。
秋口や春先にフルイで糞は取り除き
土を足してやる必要があります。
蛹になる頃は体色が黄色っぽくなってきますので
そうなる前に手をかけてやる必要があります。
案外面倒ですが・・・。
土の中が糞でいっぱいになっている場合や
土が浅すぎる場合(最低20センチ位)がありますよ。
秋口や春先にフルイで糞は取り除き
土を足してやる必要があります。
蛹になる頃は体色が黄色っぽくなってきますので
そうなる前に手をかけてやる必要があります。
案外面倒ですが・・・。
Posted by あり屋
at 2009年08月21日 19:27

こんばんは、あり屋さんお久しぶりです。
コメありがとうございます。
カブトムシが全滅してしまった理由がよく解りました。
しかも二つのご指摘のとおり、確かに糞がごろごろしていたし
土もかなり浅かったです。
幼虫を羽化させるのは初めてだったので、そんな基礎知識もなく
本当に可愛そうなことをしてしまいました。
次回もしチャンスがあれば、今度こそは注意して成虫にさせて
やりたいと思います。
・・・虫って結構奥が深いんですね。
コメありがとうございます。
カブトムシが全滅してしまった理由がよく解りました。
しかも二つのご指摘のとおり、確かに糞がごろごろしていたし
土もかなり浅かったです。
幼虫を羽化させるのは初めてだったので、そんな基礎知識もなく
本当に可愛そうなことをしてしまいました。
次回もしチャンスがあれば、今度こそは注意して成虫にさせて
やりたいと思います。
・・・虫って結構奥が深いんですね。
Posted by しいたけ
at 2009年08月21日 23:12
