2010年02月22日
価格調査
そうそう、家を建てた後の価格調査をお知らせするのを忘れていました。
市役所から価格調査が来て初めておうち造りは完了になります。
全体の流れをざっと時系列の並べてみました。
参考までにどうぞ!
_______________________________________________________________
市役所から通知がハガキで来る
↓
こちらから希望の日時を担当部署に連絡
併せて必要書類の確認
↓
いよいよ当日は、いろいろ税金に関する説明
↓
建築確認申請がなされているかの確認
↓
平面図を持参のシートに書き込む
↓
建物の仕様書をチェック(使用した材料、装備の確認)
↓
図面通りに出来上がっているかを実際に確認(間取チェック)
この時、実際に天井などの寸法をざっと測ります。
窓の大きさも一つづつ見てました。
それと、コンセントの数なんかも見ます。
↓
室内装備のすべてを確認して、持参したシートに書き込んだ情報が
間違えていないかの確認及びその説明
↓
外周りの確認(主に外壁と他に建造物がないかのチェック)
以上の作業を、小一時間で完了しました。
チェックシートに書かれていた内容は、平面図、窓の数(L・M・Sの3種類に分けて表示)
コンセントの数、キッチンの素材、各部屋の壁、天井、床の使用素材、建具、照明の数
外壁と屋根の種類などでした。
これらをまとめて、あらかじめ決められた算出方法で計算したのが建物の固定資産税
が出てくるんだそうです。
チェックシートにはかなり細かく書き込まれていましたが、あくまで資料であって
全部に課税される訳ではないと言ってました。
一般的に特に過剰に華美で豪華な材料を使っていなければ大丈夫なようです。
一番心配していたのは外に設置した物置の事。
だって市役所から届いた通知連絡には、簡単な物置も基礎を作って設置した物には
固定資産税が掛かるって書いてあったから。。
いわゆるどこにでもあるフツーの物置だけど、ブロック置いて転倒防止のアンカー
工事をしてあったので、すっかり課税されるものと思っていたんです。
実際にはこの程度のものなら課税対象ではなかったので、一安心。
疑問に思ったので市役所の職員に聞いたら、一番多いのは農業や会社の倉庫のように
かなり大きくて、いわゆる建築許可を必要とするような物らしいです。
でも中には勝手に自分で作ってしまう人もいるので、年に一回航空写真で
チェックしているんだそう。
(前年と比べて屋根が写っていたり、地面の色が違ったりして結構判るらしい)
これを聞いてから、ヘリが上空でホバリングしていると航空写真撮ってるのかなぁって
思うようになってしまいました。
あとは、巡回して周りに比べて新しそうな建造物や、地面を掘り起こしているところ
等を見て回るんですって。
市役所から価格調査が来て初めておうち造りは完了になります。
全体の流れをざっと時系列の並べてみました。
参考までにどうぞ!
_______________________________________________________________
市役所から通知がハガキで来る
↓
こちらから希望の日時を担当部署に連絡
併せて必要書類の確認
↓
いよいよ当日は、いろいろ税金に関する説明
↓
建築確認申請がなされているかの確認
↓
平面図を持参のシートに書き込む
↓
建物の仕様書をチェック(使用した材料、装備の確認)
↓
図面通りに出来上がっているかを実際に確認(間取チェック)
この時、実際に天井などの寸法をざっと測ります。
窓の大きさも一つづつ見てました。
それと、コンセントの数なんかも見ます。
↓
室内装備のすべてを確認して、持参したシートに書き込んだ情報が
間違えていないかの確認及びその説明
↓
外周りの確認(主に外壁と他に建造物がないかのチェック)
以上の作業を、小一時間で完了しました。
チェックシートに書かれていた内容は、平面図、窓の数(L・M・Sの3種類に分けて表示)
コンセントの数、キッチンの素材、各部屋の壁、天井、床の使用素材、建具、照明の数
外壁と屋根の種類などでした。
これらをまとめて、あらかじめ決められた算出方法で計算したのが建物の固定資産税
が出てくるんだそうです。
チェックシートにはかなり細かく書き込まれていましたが、あくまで資料であって
全部に課税される訳ではないと言ってました。
一般的に特に過剰に華美で豪華な材料を使っていなければ大丈夫なようです。
一番心配していたのは外に設置した物置の事。
だって市役所から届いた通知連絡には、簡単な物置も基礎を作って設置した物には
固定資産税が掛かるって書いてあったから。。
いわゆるどこにでもあるフツーの物置だけど、ブロック置いて転倒防止のアンカー
工事をしてあったので、すっかり課税されるものと思っていたんです。
実際にはこの程度のものなら課税対象ではなかったので、一安心。
疑問に思ったので市役所の職員に聞いたら、一番多いのは農業や会社の倉庫のように
かなり大きくて、いわゆる建築許可を必要とするような物らしいです。
でも中には勝手に自分で作ってしまう人もいるので、年に一回航空写真で
チェックしているんだそう。
(前年と比べて屋根が写っていたり、地面の色が違ったりして結構判るらしい)
これを聞いてから、ヘリが上空でホバリングしていると航空写真撮ってるのかなぁって
思うようになってしまいました。
あとは、巡回して周りに比べて新しそうな建造物や、地面を掘り起こしているところ
等を見て回るんですって。
2010年02月22日
王子製紙の跡地にIKEA?
あの~、先日美容院に行ったら葵区にあった王子製紙の跡地に
あの“IKEA”が来るらしいっていう噂を耳にしたんです。
あくまでも噂ですが・・・
美容師さんもお客さんから聞いたって言ってましたが。
もしかしたら
“あそこ広いけど何になるんだろうね~。”
“IKEAでも来たらいいねぇ。”
何て言うたぐいの立ち話での願望が、いつの間にか伝言ゲームのように
IKEAが来るって事になったのかも知れません。
だけど気になる!
いつもいつも何かの出店は駅南になってしまうので、たまには駅北にも
来てくれないかなぁ。
だれかご存知の方いません?
あの“IKEA”が来るらしいっていう噂を耳にしたんです。
あくまでも噂ですが・・・
美容師さんもお客さんから聞いたって言ってましたが。
もしかしたら
“あそこ広いけど何になるんだろうね~。”
“IKEAでも来たらいいねぇ。”
何て言うたぐいの立ち話での願望が、いつの間にか伝言ゲームのように
IKEAが来るって事になったのかも知れません。
だけど気になる!
いつもいつも何かの出店は駅南になってしまうので、たまには駅北にも
来てくれないかなぁ。
だれかご存知の方いません?