2012年01月22日
コンドルなシュー
休みの日にお父ちゃんが一念発起して、シュークリームを作りました。
それでね出来上がりが↓これ・・・・
んっとね、これスワンシューのつもりだったんだけど・・・な・ぜ・か
“コンドルなシュー”

そしてこちら、体と首を同じ時間で焼いたために・・・
“首だけブラックスワンシュー”

す、素敵すぎるでしょ
それでね出来上がりが↓これ・・・・
んっとね、これスワンシューのつもりだったんだけど・・・な・ぜ・か
“コンドルなシュー”

そしてこちら、体と首を同じ時間で焼いたために・・・
“首だけブラックスワンシュー”

す、素敵すぎるでしょ

2011年11月07日
IKEAに行ってきたよ
長年の夢でありましたIKEAに買出しへ出かけました。
行きたい行きたいといい続けて早数年。
もう前日からウキウキしてて、朝も何だか早くに起きて
まるで子供の遠足気分です。
毎日IKEAのHPを見ては、予習を重ねて準備万端
もうカメラで撮影など、そんな余裕はこの日の私にはございませんでした。
が、唯一撮ったのがこれ↓

2階のレストランのランチタイムの様子です。
結構な行列でしたが、以外に早く回転してますので
見た目ほど時間はかかりませんでした。
ここはいわゆるセルフで好きな物をトレイに乗せて、最後に会計の方式を取っています。
かなりお腹がすいた状態で行ったので、あれもこれもで乗せすぎて
最後はホントお腹がパンパン
そして、何とうちのチビは何を血迷ったか、チキンの丸焼きなんぞを頼みました。

すごい勢いでかぶりついてまして、ほぼ一人で完食。
さてさてランチの話は置いといて、本題に入ります。
玄関に入ってまずはエスカレーターで2階へ。
この時、エスカレーターの右横に子供のプレイルームがあります。
一時間預かってもらえますが、人気なので結構な待ち時間となります。
なので、もし預かってもらうつもりならば、2階に行く前に予約の順番を取った方が
いいと思いました。
2階はいわゆるショールーム。
ニトリと一緒で、コーディネートされたお部屋でそれぞれの商品を紹介しています。
かなり広いので、家具が欲しいならここはじっくり見て、
雑貨が目当てなら2階は適当に流してもいいかな。
そして1階に下りて、いよいよお買い物コースが始まります。
もうたくさんある上に、お値段もやっぱり安くてかなり魅力的
日頃はかった~いお財布も、ここではついつい緩んでしまいます。
今度はいつ来れるか分からないIKEAですもの、欲しい物は買う!という
これまた、かった~い決意で家を出てきたので、ポイポイとカートに
気に入った物を放りこみます。
・・・・が、しかしやっぱり貧乏性は直りませんな。
途中でハッと我に帰って、吟味し直しいらない物は返して回ったりして・・・とほほ
一通り全部見終わり、いざレジへ・・・・
すごい人でした。
ここで15分程並びました。これは誤算!
帰る時間が決まっている人は、要注意です。
レジの時間も考慮しておきましょう。
もちろん、宅配を頼む方もです。
土日だけかも知れませんが、レジ+宅配手続きは少々時間が掛かる事を
念頭において置くのがベターです。
以上私のIKEAレポートでした。
あっ!今思い出した。
私、50円のソフトクリーム食べてくるの忘れた
がっくり・・・・
行きたい行きたいといい続けて早数年。
もう前日からウキウキしてて、朝も何だか早くに起きて
まるで子供の遠足気分です。
毎日IKEAのHPを見ては、予習を重ねて準備万端

もうカメラで撮影など、そんな余裕はこの日の私にはございませんでした。
が、唯一撮ったのがこれ↓

2階のレストランのランチタイムの様子です。
結構な行列でしたが、以外に早く回転してますので
見た目ほど時間はかかりませんでした。
ここはいわゆるセルフで好きな物をトレイに乗せて、最後に会計の方式を取っています。
かなりお腹がすいた状態で行ったので、あれもこれもで乗せすぎて
最後はホントお腹がパンパン

そして、何とうちのチビは何を血迷ったか、チキンの丸焼きなんぞを頼みました。

すごい勢いでかぶりついてまして、ほぼ一人で完食。
さてさてランチの話は置いといて、本題に入ります。
玄関に入ってまずはエスカレーターで2階へ。
この時、エスカレーターの右横に子供のプレイルームがあります。
一時間預かってもらえますが、人気なので結構な待ち時間となります。
なので、もし預かってもらうつもりならば、2階に行く前に予約の順番を取った方が
いいと思いました。
2階はいわゆるショールーム。
ニトリと一緒で、コーディネートされたお部屋でそれぞれの商品を紹介しています。
かなり広いので、家具が欲しいならここはじっくり見て、
雑貨が目当てなら2階は適当に流してもいいかな。
そして1階に下りて、いよいよお買い物コースが始まります。
もうたくさんある上に、お値段もやっぱり安くてかなり魅力的

日頃はかった~いお財布も、ここではついつい緩んでしまいます。
今度はいつ来れるか分からないIKEAですもの、欲しい物は買う!という
これまた、かった~い決意で家を出てきたので、ポイポイとカートに
気に入った物を放りこみます。
・・・・が、しかしやっぱり貧乏性は直りませんな。
途中でハッと我に帰って、吟味し直しいらない物は返して回ったりして・・・とほほ
一通り全部見終わり、いざレジへ・・・・
すごい人でした。
ここで15分程並びました。これは誤算!
帰る時間が決まっている人は、要注意です。
レジの時間も考慮しておきましょう。
もちろん、宅配を頼む方もです。
土日だけかも知れませんが、レジ+宅配手続きは少々時間が掛かる事を
念頭において置くのがベターです。
以上私のIKEAレポートでした。
あっ!今思い出した。
私、50円のソフトクリーム食べてくるの忘れた

がっくり・・・・
2011年10月26日
赤池
これまた少し前の話ですが、テレビを見ていたら富士五湖の付近で
7~10年に一度現れる六番目の湖が出現したと紹介されていたので
ちょっと行ってみました。
精進湖のちょっと先、赤池っていう橋の上から覗くと、こんなカンジ

湖っていうより、池っていうか沼っていう雰囲気。
でもね、ちょうどテレビの取材も来てました。
中継先でよく見かけるインタビューされている人の後ろを
ピョンピョン跳ねてる小学生がいますよね。
まさにうちのチビがそうでした

でもってうちの父ちゃんが、もっと間近で見たいというので下におりて水際まで来ました。

お水が透き通ってすごくキラキラして綺麗。
結構な人が来てて、橋の上はちょっとだけ渋滞気味。
パトカーも見回りに来てました。
7~10年に一度現れる六番目の湖が出現したと紹介されていたので
ちょっと行ってみました。
精進湖のちょっと先、赤池っていう橋の上から覗くと、こんなカンジ

湖っていうより、池っていうか沼っていう雰囲気。
でもね、ちょうどテレビの取材も来てました。
中継先でよく見かけるインタビューされている人の後ろを
ピョンピョン跳ねてる小学生がいますよね。
まさにうちのチビがそうでした


でもってうちの父ちゃんが、もっと間近で見たいというので下におりて水際まで来ました。

お水が透き通ってすごくキラキラして綺麗。
結構な人が来てて、橋の上はちょっとだけ渋滞気味。
パトカーも見回りに来てました。
2011年10月23日
宝永山
ちょっと前の話になりますが、宝永山に行って来ました。
まずは富士山五合目の雲海
この日はお天気も良くて、風もなくすばらしい日でした。
でもやっぱり風は冷た~い。

それから、えっちらおっちら歩いて宝永山へ・・

ホントに風がなくて歩きやすかったです。
とはいえ、夕方近くなると涼しいどころか寒~い
帰りは6合目の売店横から帰ってきましたが、上りより下りの方が足が痛くなりますね。
私にはきっと頂上なんて登れそうにないです。
まずは富士山五合目の雲海

この日はお天気も良くて、風もなくすばらしい日でした。
でもやっぱり風は冷た~い。

それから、えっちらおっちら歩いて宝永山へ・・

ホントに風がなくて歩きやすかったです。
とはいえ、夕方近くなると涼しいどころか寒~い

帰りは6合目の売店横から帰ってきましたが、上りより下りの方が足が痛くなりますね。
私にはきっと頂上なんて登れそうにないです。
2011年09月30日
合羽橋→浅草寺→渋谷
合羽橋から雷門へ向かう途中に“入山せんべい”に寄りました。
店頭で食べることができます。
一枚120円、結構高いけど何せ手焼きだもんね。

厚焼きの、しかもすごいかったいせんべいで、歯が悪い人はちょっと苦労するかもね。
実際チビが、今丁度歯の抜け替わる時期で前歯が使えず、
難儀してました。
でも、美味しいよう。
そして浅草寺。
お参りして、煙一杯チビの頭に“頭が良くなりますように”ってなでて
お団子やソフトクリーム、ラムネを飲んでお次は
チビのリクエスト、ジャーン“スカイツリー”
あっ!でもこの写真は合羽橋付近から見たスカイツリーです。

でもってついでに、黄金のう〇〇。

昔っから私には、どうしてもこれにしか見えない
運が付きます様に!
そしてそろそろ最後の目的地、渋谷。
その目的地とは“ナチュラルキッチン”
私、その存在を知ってからもうずーっと行きたくて行きたくて、実は今回恐竜博よりもはるかに
行きたい度№1だったのです。
恐竜は諦められるけど、ナチュラルキッチンは絶対外したくないって密かに思っていたりして・・・
ここは小さな地方都市には進出してなくて、いわゆる大都市にちょぼちょぼある位で
私の中では、結構レア感のあるところ。
なのでここに行くためだけに、渋谷にGO!
ナチュラルキッチンはいわゆる100均
でもね、置いてある商品は他の100均と違って、すごくおしゃれで可愛いの。
チビも自分の買い物かご持って、欲しい物を時間をかけて物色してました。
私ももう嬉しくてあれもこれもで、あ~幸せ〇△※#!◇★
あ~ダメ、楽しすぎて言葉が見つからない。
東京に行く事があったら、実際に行って体験して見てね~
店頭で食べることができます。
一枚120円、結構高いけど何せ手焼きだもんね。

厚焼きの、しかもすごいかったいせんべいで、歯が悪い人はちょっと苦労するかもね。
実際チビが、今丁度歯の抜け替わる時期で前歯が使えず、
難儀してました。
でも、美味しいよう。
そして浅草寺。
お参りして、煙一杯チビの頭に“頭が良くなりますように”ってなでて
お団子やソフトクリーム、ラムネを飲んでお次は
チビのリクエスト、ジャーン“スカイツリー”
あっ!でもこの写真は合羽橋付近から見たスカイツリーです。

でもってついでに、黄金のう〇〇。

昔っから私には、どうしてもこれにしか見えない

運が付きます様に!
そしてそろそろ最後の目的地、渋谷。
その目的地とは“ナチュラルキッチン”
私、その存在を知ってからもうずーっと行きたくて行きたくて、実は今回恐竜博よりもはるかに
行きたい度№1だったのです。
恐竜は諦められるけど、ナチュラルキッチンは絶対外したくないって密かに思っていたりして・・・
ここは小さな地方都市には進出してなくて、いわゆる大都市にちょぼちょぼある位で
私の中では、結構レア感のあるところ。
なのでここに行くためだけに、渋谷にGO!
ナチュラルキッチンはいわゆる100均

でもね、置いてある商品は他の100均と違って、すごくおしゃれで可愛いの。
チビも自分の買い物かご持って、欲しい物を時間をかけて物色してました。
私ももう嬉しくてあれもこれもで、あ~幸せ〇△※#!◇★
あ~ダメ、楽しすぎて言葉が見つからない。
東京に行く事があったら、実際に行って体験して見てね~

2011年09月25日
恐竜博→合羽橋
恐竜博を見終わって外に出て見たらビックリ
何と恐竜博の行列はかなりの長さに・・・・
一応待ち時間は90分になってはいましたが、本当にその時間設定で大丈夫?
ってな具合で並んでました。
チビはそれを見て、“あ~早く来て良かった~”って呟いていました。
時計を見たら、丁度12時頃だったのでチビがお腹空いたよ~っていうので、
公園内のグリーンサロンで、パンダカレーなんぞを食べました。
か、かわいい~

この可愛さにさすがのチビも気後れしたらしく、
どうやって食べたらいいんだよ~って言ってました
さてさてお腹も一杯になったら次は、私の第二目的の“合羽橋”
なので交通手段は、駅まで戻らず巡回バスの“めぐりん”で移動
これってグリーンサロンの近くのバス停で、運賃が100円だし
しかも幸運な事にすぐ来たしで、迷わず乗車。
しかし・・・バスの運転手さんのお話だと、実はこのバス
本当は予定より一時間遅れてたんですって。
すごく混雑していて、一周巡回するのに三時間を要したとか・・・
電車にすれば良かったかもかなぁと少し後悔
まぁその話しを聞いてちょっと顔が青くなりましたが、目的の松が谷までは
全然順調に進んでくれたので、ホッと一安心。
さぁ憧れの合羽橋初めての合羽橋、以外に大通りに面してる。
げっ!しかもお目当ての店が休みときたもんだ
何だよって気を取り直して、見てみたかったサンプルのお店。
へ~、サンプルってこんなに値段が高いんだ~って妙な感心をしながら
浅草寺へ向かいます。

何と恐竜博の行列はかなりの長さに・・・・
一応待ち時間は90分になってはいましたが、本当にその時間設定で大丈夫?
ってな具合で並んでました。
チビはそれを見て、“あ~早く来て良かった~”って呟いていました。
時計を見たら、丁度12時頃だったのでチビがお腹空いたよ~っていうので、
公園内のグリーンサロンで、パンダカレーなんぞを食べました。
か、かわいい~


この可愛さにさすがのチビも気後れしたらしく、
どうやって食べたらいいんだよ~って言ってました

さてさてお腹も一杯になったら次は、私の第二目的の“合羽橋”
なので交通手段は、駅まで戻らず巡回バスの“めぐりん”で移動

これってグリーンサロンの近くのバス停で、運賃が100円だし
しかも幸運な事にすぐ来たしで、迷わず乗車。
しかし・・・バスの運転手さんのお話だと、実はこのバス
本当は予定より一時間遅れてたんですって。
すごく混雑していて、一周巡回するのに三時間を要したとか・・・
電車にすれば良かったかもかなぁと少し後悔

まぁその話しを聞いてちょっと顔が青くなりましたが、目的の松が谷までは
全然順調に進んでくれたので、ホッと一安心。
さぁ憧れの合羽橋初めての合羽橋、以外に大通りに面してる。
げっ!しかもお目当ての店が休みときたもんだ

何だよって気を取り直して、見てみたかったサンプルのお店。
へ~、サンプルってこんなに値段が高いんだ~って妙な感心をしながら
浅草寺へ向かいます。
2011年09月19日
国立博物館 恐竜博
行って来ました、恐竜博に。
上野に9時半前に着きましたが、何ともうすでに40分待ちでおまけに入場制限
中々乗ることの無い新幹線だったので、のんびりとこだま号で行ったのが間違いでした。
でも仕方ないですよね、三連休の中日でしかもこの日だけ天気予報では晴れでしたから・・・・
この恐竜博、実は私すごい恐竜大好きで(とは言っても、恐竜の知識は殆ど0です)
独身時代はよく、この恐竜博に一人で行ってました
今回は父ちゃんが仕事だったので、チビと初めての日帰り二人旅です。
予定のコースは、上野で恐竜博→合羽橋→浅草寺→スカイツリー→渋谷、です。
恐竜だけでなく古代のもの全般が大好きなので、美術館やら博物館目当てに
上野には結構通ってましたが気が付いたら何と、10年近く東京に行ってなかったんですね。
浦島太郎どころではない状態!
上野まではいいとして、他の電車の乗り換え大丈夫?
って事でものすごく不安でしたが、下調べもちゃんとして行ったのと
以外に若い時の記憶って侮れないですね。
結構思い出したりして、役に立ちました
恐竜博は思っていたより、数が少ないカンジがしましたが
まぁとっても混雑していたので、ゆっくり見れなかったからそう感じられたのかな?
私の大好きなラプトル。

そう何を隠そう私は、ラプトル系の恐竜が大好き!
恐竜としては小さい体にあの獰猛な性格。
何となく魅力を感じます。

背中にうちわの様な骨がついてます。

すごく面白い顔でしょ?なにやら愛嬌があって、癒し系なカンジで大好き!

一番のメイン、トリケラトプスとティラノサウルスの骨格。
共にでかいので、迫力があります。


一部だけの紹介ですが、すみません。
しかも恐竜の名前が書かれた資料がどこかに行ってしまって、これまた紹介できず
この続きは長くなるので、今日はこれでおしまい!
又明日にでもアップしようと思いま~す。
上野に9時半前に着きましたが、何ともうすでに40分待ちでおまけに入場制限

中々乗ることの無い新幹線だったので、のんびりとこだま号で行ったのが間違いでした。
でも仕方ないですよね、三連休の中日でしかもこの日だけ天気予報では晴れでしたから・・・・
この恐竜博、実は私すごい恐竜大好きで(とは言っても、恐竜の知識は殆ど0です)
独身時代はよく、この恐竜博に一人で行ってました

今回は父ちゃんが仕事だったので、チビと初めての日帰り二人旅です。
予定のコースは、上野で恐竜博→合羽橋→浅草寺→スカイツリー→渋谷、です。
恐竜だけでなく古代のもの全般が大好きなので、美術館やら博物館目当てに
上野には結構通ってましたが気が付いたら何と、10年近く東京に行ってなかったんですね。
浦島太郎どころではない状態!
上野まではいいとして、他の電車の乗り換え大丈夫?
って事でものすごく不安でしたが、下調べもちゃんとして行ったのと
以外に若い時の記憶って侮れないですね。
結構思い出したりして、役に立ちました

恐竜博は思っていたより、数が少ないカンジがしましたが
まぁとっても混雑していたので、ゆっくり見れなかったからそう感じられたのかな?
私の大好きなラプトル。

そう何を隠そう私は、ラプトル系の恐竜が大好き!
恐竜としては小さい体にあの獰猛な性格。
何となく魅力を感じます。

背中にうちわの様な骨がついてます。

すごく面白い顔でしょ?なにやら愛嬌があって、癒し系なカンジで大好き!

一番のメイン、トリケラトプスとティラノサウルスの骨格。
共にでかいので、迫力があります。


一部だけの紹介ですが、すみません。
しかも恐竜の名前が書かれた資料がどこかに行ってしまって、これまた紹介できず

この続きは長くなるので、今日はこれでおしまい!
又明日にでもアップしようと思いま~す。
2011年09月12日
鯨ヶ池で
日曜に近所の鯨ヶ池に行って、鮒釣りをしました。
こんなのが結構釣れて、楽しかったです。

でも鮒って、何だかうらめしそうな目をして私を見るから結構怖い
鮒釣りはキャッチ&リリースなので、池に戻そうにも顔が怖くて触れないよ~。
父ちゃんが近くに居なかったので、チビと二人で大騒ぎ。
見かねて、隣にいたお兄さんが戻してくれました。
でもここ、初めて行きましたがお弁当でも持っていけば
一日のんびりと過ごせていいかも。
勿論、貸し竿もあるので手ぶらでOKです。
ちなみにレンタル料は、竿+餌+保証金で1,350円です。
竿を返す時に保証金は返金してくれます。
おまけに食事もできるので、お弁当なくても大丈夫!
と言う訳で、家から近いしのんびりできるしで、我が家のお気に入りの場所が増えました。
こんなのが結構釣れて、楽しかったです。

でも鮒って、何だかうらめしそうな目をして私を見るから結構怖い

鮒釣りはキャッチ&リリースなので、池に戻そうにも顔が怖くて触れないよ~。
父ちゃんが近くに居なかったので、チビと二人で大騒ぎ。
見かねて、隣にいたお兄さんが戻してくれました。
でもここ、初めて行きましたがお弁当でも持っていけば
一日のんびりと過ごせていいかも。
勿論、貸し竿もあるので手ぶらでOKです。
ちなみにレンタル料は、竿+餌+保証金で1,350円です。
竿を返す時に保証金は返金してくれます。
おまけに食事もできるので、お弁当なくても大丈夫!
と言う訳で、家から近いしのんびりできるしで、我が家のお気に入りの場所が増えました。
2011年09月09日
JAL工場見学と羽田空港
先日、羽田にJALの工場見学に行ってきました

いろいろ勉強になったし、すごく楽しめました。ただ・・・
第一格納庫・第二格納庫と見学しましたが、ここでの写真はブログを含め
ネットに載せてはいけないとの注意があったので、写真で紹介できないが残念です。
写真無しで、このすごさを文章でお伝えするのは中々難しいですね。
でも最近、いろんな番組や新聞・雑誌などでも紹介されているので、そちらを参考にして
もらえたらと思います。
でもテレビでは映像が流れているのに、何故ブログで紹介してはいけないのかな?
工場見学の後は、羽田空港を自由見学です。

日本という事で、中はちょっと江戸の町並み風。
でもねエスカレーター正面からみると、赤いちょうちんが中国風に見えてしまうのは私の気のせい?
搭乗案内を見ていたら、“コタキナバル”って書いてありました。
初めて聞いた都市名なのでどこなのかな?
こんな地名も探すと楽しいかも・・・

でもね、せっかく羽田空港の売店がたくさんあるのに、何故か期間限定の出張販売をしていた
ポケモンセンターしか見れなかったの
あ~唯一心残りは、キティちゃんのショップが見れなかった事です


いろいろ勉強になったし、すごく楽しめました。ただ・・・
第一格納庫・第二格納庫と見学しましたが、ここでの写真はブログを含め
ネットに載せてはいけないとの注意があったので、写真で紹介できないが残念です。
写真無しで、このすごさを文章でお伝えするのは中々難しいですね。
でも最近、いろんな番組や新聞・雑誌などでも紹介されているので、そちらを参考にして
もらえたらと思います。
でもテレビでは映像が流れているのに、何故ブログで紹介してはいけないのかな?
工場見学の後は、羽田空港を自由見学です。

日本という事で、中はちょっと江戸の町並み風。
でもねエスカレーター正面からみると、赤いちょうちんが中国風に見えてしまうのは私の気のせい?
搭乗案内を見ていたら、“コタキナバル”って書いてありました。
初めて聞いた都市名なのでどこなのかな?
こんな地名も探すと楽しいかも・・・

でもね、せっかく羽田空港の売店がたくさんあるのに、何故か期間限定の出張販売をしていた
ポケモンセンターしか見れなかったの

あ~唯一心残りは、キティちゃんのショップが見れなかった事です

2011年09月02日
流しそうめん
少し前の話しで恐縮ですが、夏休みにうちのチビが流しそうめん食べてみたい、
って言うので行って来ました。

普段そんなにそうめん食べないのに、まるでずっとご飯を食べていない子のような食欲
行く前は、そうめんはきっとそんなに流れて来ないかなって思ってましたが、
そんな事はなく、すごい量があってお腹がタプンタプンになって帰ってきました。

本当にご馳走様でした。
来年も絶対、お椀と箸もって行くぞ~
って言うので行って来ました。

普段そんなにそうめん食べないのに、まるでずっとご飯を食べていない子のような食欲

行く前は、そうめんはきっとそんなに流れて来ないかなって思ってましたが、
そんな事はなく、すごい量があってお腹がタプンタプンになって帰ってきました。

本当にご馳走様でした。
来年も絶対、お椀と箸もって行くぞ~

2011年07月26日
キャンプ富士
これまた少し前に、御殿場にある米軍キャンプ富士のイベントに行ってきました。

いろいろな車両の紹介や音楽やらがあって、ごくごく普通なカンジ。
これ、テントの中。

暑かった~。
なによりビックリなのがこれ↓ハワイアンバーガーだって
めちゃくちゃビック、マックの何倍だろう。

その中でも一番かっこよかったのはこれ↓

三台展示してあった、アメリカ仕様の消防車。しかもどれもほぼ新品。
これは一見の価値があります。
ここで、塗り絵と鉛筆と線引きを貰いましたが、全部英語。
本土用と同じなのかな?
まぁごくごく普通のイベントなので、特に特徴は無かったんですが、
ただ一つ、ものすご~く気になっている事があります。
それは入ってすぐの所に、売っていたピザです。
しかもここだけ行列です。
おまけに大概の人が、このピザをお土産に何個もテイクアウトしているんです。
結構な年の方も購入してるんです。
実はすごく有名なのかな?
未だに気になって仕方ありません。
誰がご存知の方教えていただけませんか?

いろいろな車両の紹介や音楽やらがあって、ごくごく普通なカンジ。
これ、テントの中。

暑かった~。
なによりビックリなのがこれ↓ハワイアンバーガーだって
めちゃくちゃビック、マックの何倍だろう。

その中でも一番かっこよかったのはこれ↓

三台展示してあった、アメリカ仕様の消防車。しかもどれもほぼ新品。
これは一見の価値があります。
ここで、塗り絵と鉛筆と線引きを貰いましたが、全部英語。
本土用と同じなのかな?
まぁごくごく普通のイベントなので、特に特徴は無かったんですが、
ただ一つ、ものすご~く気になっている事があります。
それは入ってすぐの所に、売っていたピザです。
しかもここだけ行列です。
おまけに大概の人が、このピザをお土産に何個もテイクアウトしているんです。
結構な年の方も購入してるんです。
実はすごく有名なのかな?
未だに気になって仕方ありません。
誰がご存知の方教えていただけませんか?
2011年07月24日
トヨタスタジアム@ウェルカムキッズ
もう一ヶ月以上も前の話になってしまいましたが・・・
ウェルカムキッズ行ってきました
心配なお天気は、行く途中少しパラパラしましたが、何とか曇りの状態で大丈夫でした。
トヨタスタジアム、大きいですねぇ。
サッカースタジアムは、アウスタしか知らないのでちょっと圧倒されました。
でもね、狭いながらも楽しい我が家的なカンジで、アウスタのフードやドリンクが充実した
何だかゴチャゴチャしたお祭り的な雰囲気の方が好きかな。
トヨタスタジアムの洗練されたちょっとクールな雰囲気は、田舎者の私には
ちょっとだけ居心地悪かったです。
で肝心のウェルカムキッズですが、すごく楽しかったようです。
最初に受付してからこのIDカードと保護者用チケット貰って、


全員揃ったところで保護者とは離れ
係りの人に引率されてスタジアムの中に・・・
ここからはもう私は見ることが出来ないので、チビの話しを聞いた事を書いてみます。
※でももう一ヶ月も経ってしまって、私もうろ覚えなので正確かどうかわかりません
まずいろいろ注意事項を聞いて→ユニフォームに着替え→スタジアムの中をあちこち見学
(この見学っていうのは、選手のロッカールーム等普段入れない所だそう)

→ピッチ上に出てきて1周して、監督・選手が座るベンチに座って→本番の練習
→本番
ざっとこんな流れだそうです。
私達はこの間、結構待ち時間があるんですが、売店があまり充実してないので
(今回だけなのかな?)
時間つぶすのに本当に大変!
食べ物も飲み物も種類がなくて、コンビニで買い物すれば良かったと
激しく後悔です。
チケットは保護者用は一枚しか貰えないので、一枚は一般応援席を購入。
う~、あともう1ブロック先の席にしていれば、応援団のユニフォーム型の幕の
袖の部分を持って参加できたのに。。。惜しい

一仕事終えて帰ってきました、うちのチビ。
このユニフォームとバッチはお土産でいただけます。

この後は前半で帰るつもりでしたが、応援が楽しかったのか結局後半まで観戦。
その後近くの日帰り温泉で入浴した後、帰途につきました。
こんな事、もう二度と体験する事ができないでしょう。
本当にいい経験させていただきました。
ウェルカムキッズ行ってきました

心配なお天気は、行く途中少しパラパラしましたが、何とか曇りの状態で大丈夫でした。
トヨタスタジアム、大きいですねぇ。
サッカースタジアムは、アウスタしか知らないのでちょっと圧倒されました。
でもね、狭いながらも楽しい我が家的なカンジで、アウスタのフードやドリンクが充実した
何だかゴチャゴチャしたお祭り的な雰囲気の方が好きかな。
トヨタスタジアムの洗練されたちょっとクールな雰囲気は、田舎者の私には
ちょっとだけ居心地悪かったです。
で肝心のウェルカムキッズですが、すごく楽しかったようです。
最初に受付してからこのIDカードと保護者用チケット貰って、


全員揃ったところで保護者とは離れ
係りの人に引率されてスタジアムの中に・・・
ここからはもう私は見ることが出来ないので、チビの話しを聞いた事を書いてみます。
※でももう一ヶ月も経ってしまって、私もうろ覚えなので正確かどうかわかりません

まずいろいろ注意事項を聞いて→ユニフォームに着替え→スタジアムの中をあちこち見学
(この見学っていうのは、選手のロッカールーム等普段入れない所だそう)

→ピッチ上に出てきて1周して、監督・選手が座るベンチに座って→本番の練習
→本番
ざっとこんな流れだそうです。
私達はこの間、結構待ち時間があるんですが、売店があまり充実してないので
(今回だけなのかな?)
時間つぶすのに本当に大変!
食べ物も飲み物も種類がなくて、コンビニで買い物すれば良かったと
激しく後悔です。
チケットは保護者用は一枚しか貰えないので、一枚は一般応援席を購入。
う~、あともう1ブロック先の席にしていれば、応援団のユニフォーム型の幕の
袖の部分を持って参加できたのに。。。惜しい


一仕事終えて帰ってきました、うちのチビ。
このユニフォームとバッチはお土産でいただけます。

この後は前半で帰るつもりでしたが、応援が楽しかったのか結局後半まで観戦。
その後近くの日帰り温泉で入浴した後、帰途につきました。
こんな事、もう二度と体験する事ができないでしょう。
本当にいい経験させていただきました。
2011年06月11日
ウェルカムキッズ
何とうちのチビ、来る6月19日のサッカーU22の日本代表戦の
ウェルカムキッズに当選しました
当選案内の電話が来た時は、何故か私ドキドキしちゃいました。
本当はエスコートキッズが良かったんだけどなぁ・・・
でもまぁU22とはいえ、こんな機会二度と来ないだろうから楽しんで来ようと思います。
で、先日そのご案内がきました。

私、保護者も一緒にスタジアムの中に入れるのかな?、なんて言うただの下心で
ウェルカムキッズって何やるかもよく知らないまま、取り敢えず応募してみたので
よくよく案内を見てみたら・・・・
ガーン
何と保護者はスタジアムの中に入れず・・・
あわよくば私も、選手を間近で見られると思っていたのに・・
保護者は招待客用の観客席で、待っているだけでした。残念!
ところでこのウェルカムキッズ何をするかと言うと、選手がバスでスタジアムに到着したら
お揃いのウェアを着て、選手をお出迎えして激励するんだそうです。
一応本番の前にスタジアムの中をいろいろ見学して、それからリハーサル等をするらしく
試合開始の三時間前に集合です。
私はその間、応援グッズでも買いに行ってこようかな。
何せ我が家には強力な雨男さんがいるので、とにかく天気が心配。
どうか雨が降りませんように
ウェルカムキッズに当選しました

当選案内の電話が来た時は、何故か私ドキドキしちゃいました。
本当はエスコートキッズが良かったんだけどなぁ・・・
でもまぁU22とはいえ、こんな機会二度と来ないだろうから楽しんで来ようと思います。
で、先日そのご案内がきました。

私、保護者も一緒にスタジアムの中に入れるのかな?、なんて言うただの下心で
ウェルカムキッズって何やるかもよく知らないまま、取り敢えず応募してみたので
よくよく案内を見てみたら・・・・
ガーン

何と保護者はスタジアムの中に入れず・・・
あわよくば私も、選手を間近で見られると思っていたのに・・
保護者は招待客用の観客席で、待っているだけでした。残念!
ところでこのウェルカムキッズ何をするかと言うと、選手がバスでスタジアムに到着したら
お揃いのウェアを着て、選手をお出迎えして激励するんだそうです。
一応本番の前にスタジアムの中をいろいろ見学して、それからリハーサル等をするらしく
試合開始の三時間前に集合です。
私はその間、応援グッズでも買いに行ってこようかな。
何せ我が家には強力な雨男さんがいるので、とにかく天気が心配。
どうか雨が降りませんように

2011年05月30日
野いちご摘み
先日、野いちごを摘みに行ってきました。
“野いちご摘み”っていうと、すごく可愛いイメージなんだけど・・・・
こんな所
まぁこんな場所ばかりではないですが・・・
少なくとも絵本に出てくるような、森の中の広場みたいな所でないのは確か。

結構取れました。

場所は前にうちのお父ちゃんがハイキングに行った、“高山市民の森”っていう所。
この日は午後から雨の予報だったので、ちょっと曇り気味
でもここ、晴天だったらすごくいい景色かも・・・
真下に第二東名の橋脚が見えます。

この時も頂上に着いた途端、小雨が降ったり止んだりしてきました。
さすが父ちゃん、雨男の本領発揮ですな。
“野いちご摘み”っていうと、すごく可愛いイメージなんだけど・・・・
こんな所

まぁこんな場所ばかりではないですが・・・
少なくとも絵本に出てくるような、森の中の広場みたいな所でないのは確か。

結構取れました。

場所は前にうちのお父ちゃんがハイキングに行った、“高山市民の森”っていう所。
この日は午後から雨の予報だったので、ちょっと曇り気味

でもここ、晴天だったらすごくいい景色かも・・・
真下に第二東名の橋脚が見えます。

この時も頂上に着いた途端、小雨が降ったり止んだりしてきました。
さすが父ちゃん、雨男の本領発揮ですな。
2011年05月16日
マイクロミニトマト・・知ってる?
お花やさんで初めて見て、試しに植えてみました

マイクロっていう位なので、グリンピース程度の大きさの実ですごく可愛いです。
二粒できたので試食したら、なりは小さいけどちゃんと濃いトマトの味がします。
早くたくさんできないかなぁ。
楽しみが又一つ増えた♪


マイクロっていう位なので、グリンピース程度の大きさの実ですごく可愛いです。
二粒できたので試食したら、なりは小さいけどちゃんと濃いトマトの味がします。
早くたくさんできないかなぁ。
楽しみが又一つ増えた♪
2011年05月14日
消しゴムはんこ
今日は、匠宿であった“はぴままカフェ”に行って来ました。
私のお目当てはこれ↓
かわいいでしょ?

最近のお気に入りは消しゴムはんこ
自分では作れないから、もっぱら手作りの品を購入するのみですが・・・
こういう時って、絵やイラストが得意だったら良かったのになぁってつくづく思います。
才能のある人がすごく羨ましいな
何か小物作ったり、お菓子をおすそ分けする時のトレードマークにする予定です。
私のお目当てはこれ↓
かわいいでしょ?

最近のお気に入りは消しゴムはんこ

自分では作れないから、もっぱら手作りの品を購入するのみですが・・・
こういう時って、絵やイラストが得意だったら良かったのになぁってつくづく思います。
才能のある人がすごく羨ましいな

何か小物作ったり、お菓子をおすそ分けする時のトレードマークにする予定です。
2011年05月07日
獲ったど~
子供の日に、用宗へ久しぶりの釣りに行って来ました
なっかなか当たりも来なくて、すご~い暇だったんですが・・・・
何とチビの竿にガッツンとすごい強い引きがありました。
釣り上げてみると、15センチ程のカサゴをGET
買ったばかりのMY竿で、自分で選んだポイント地点で
誰の手も借りずに釣った初めてのお魚ちゃんです。
なので満面の何とも言えないこの笑顔

もう嬉しくって、この後一人お祭り状態です。
すごい大騒ぎで、かなりうるさいです。近所迷惑です。
通りすがりの誰かが、バケツの中を覗こうものなら
どや顔の自慢がすごいです
ちなみに釣果は、私ハゼ5匹・チビカサゴ1匹にハゼ2匹、そして・・・・
父ちゃんは何故かハゼ1匹
リフレッシュに行ったはずなのに、チビにでかい声で父ちゃん一匹だけ~?
ってずーっと言われて、かなりストレスが溜まった模様。
おまけにこの日の夜、チビが大興奮の余波で熱出して大変な目に遭いました。

なっかなか当たりも来なくて、すご~い暇だったんですが・・・・
何とチビの竿にガッツンとすごい強い引きがありました。
釣り上げてみると、15センチ程のカサゴをGET

買ったばかりのMY竿で、自分で選んだポイント地点で
誰の手も借りずに釣った初めてのお魚ちゃんです。
なので満面の何とも言えないこの笑顔


もう嬉しくって、この後一人お祭り状態です。
すごい大騒ぎで、かなりうるさいです。近所迷惑です。
通りすがりの誰かが、バケツの中を覗こうものなら
どや顔の自慢がすごいです

ちなみに釣果は、私ハゼ5匹・チビカサゴ1匹にハゼ2匹、そして・・・・
父ちゃんは何故かハゼ1匹
リフレッシュに行ったはずなのに、チビにでかい声で父ちゃん一匹だけ~?
ってずーっと言われて、かなりストレスが溜まった模様。
おまけにこの日の夜、チビが大興奮の余波で熱出して大変な目に遭いました。
2011年05月03日
エスパルスの応援
行ってきました、久しぶりに!
結果はご存知のとおり、残念でしたが・・・・

でもまぁ、ジャンプしながら大きな声出して精一杯応援してきたので
こちらは悔い無しってところですか
あまりに一生懸命応援したので、うちのチビは8時半にはzzzzz
結果はどうあれ、楽しかったそうです。
結果はご存知のとおり、残念でしたが・・・・

でもまぁ、ジャンプしながら大きな声出して精一杯応援してきたので
こちらは悔い無しってところですか

あまりに一生懸命応援したので、うちのチビは8時半にはzzzzz
結果はどうあれ、楽しかったそうです。
2011年05月01日
一口オーナー
先だっての東北での地震、本当に人事ではありません。
私も出来る範囲内で、職場や町内会等で義援金はさせて頂きました。
我が家がいつも取り寄せている、南相馬市の乾物屋さんがショップを再開した時も
早速注文しました。
ただ義援金だけでは何となく物足りなくて、だからと言ってボランティアに行く勇気も時間も無くて
何か無いかなって思っていた時に、朝日新聞で見つけました。
「うらと海の子一口オーナー制度」っていうものです。
宮城県漁協の塩釜支所で始めたものです。
自己満足かもしれないですが、これだったら本当に応援している感じがするし
ずっと繋がっている気もするからすごくいい!
なので、休み明けに早速申し込もうと思っています。
本当に一日も早く復興できるといいなぁ。
私も出来る範囲内で、職場や町内会等で義援金はさせて頂きました。
我が家がいつも取り寄せている、南相馬市の乾物屋さんがショップを再開した時も
早速注文しました。
ただ義援金だけでは何となく物足りなくて、だからと言ってボランティアに行く勇気も時間も無くて
何か無いかなって思っていた時に、朝日新聞で見つけました。
「うらと海の子一口オーナー制度」っていうものです。
宮城県漁協の塩釜支所で始めたものです。
自己満足かもしれないですが、これだったら本当に応援している感じがするし
ずっと繋がっている気もするからすごくいい!
なので、休み明けに早速申し込もうと思っています。
本当に一日も早く復興できるといいなぁ。
2011年04月30日
道草を食う
ふと気が付くと、私5ヶ月もブログしてませんでした
一応言い訳しますと、うちのチビの卒園に向けての行事やら
小学校入学に向けての準備やら、習い事の送り迎えやら
パート先での仕事の転属やら、花粉症との闘いやらで
本当に毎日目まぐるしく過ぎて行き、何とGWになっているではないですか!
GWならばどこかにお出かけしなければって事で・・・
今日はたまたま見つけた、富士の“ちゃの生農園”という所で開催してました
田舎時間というイベントに行ってきました。
そこで一番の目的だった、山羊さんとお散歩をしてきました
これは山羊と一緒に30分程、茶畑や林の中を散策するというもの。
山羊、すごく可愛かったです。
うちのチビ、離れたがらなくてずっと一緒に居たかったみたい。

一緒に散策して、いろいろ草花のお話をしてくれたおじさんが、シュロの葉っぱで
バッタを作ってくれました。
これ見せてもらった時、本物だと思って虫が苦手な私はつい逃げてしまいました。
すごいリアル感!
昔の人は本当に手先が器用だし、身近なもので何でも作ってしまう創造性がすごいです。
これは絶対、見習わなくちゃって思いました。

もうこうなったら動物繋がりでミルクランドにも行ってしまえって事で、
ウサギに餌をあげて、次に馬に乗ってそれでもって山羊の次はロバと散歩。
でもロバは草を食むばかりで、散歩にならず

さすがにロバだと力が強くて紐を引っ張ってもビクともしません。
山羊にしてもロバにしても、うちのチビ曰く
“まったく人の言う事ちっとも聞かない
道端の草ばっかり食べて、ホントに道草を食うって言うんだな”って呟いていました。
それを聞いた私、思わず口の端が片方だけ上がって
“その言葉、それをそっくりお前さんに返してやるよ。私の苦労が少しは解ったか”
という心の声を囁いておりました。

一応言い訳しますと、うちのチビの卒園に向けての行事やら
小学校入学に向けての準備やら、習い事の送り迎えやら
パート先での仕事の転属やら、花粉症との闘いやらで
本当に毎日目まぐるしく過ぎて行き、何とGWになっているではないですか!
GWならばどこかにお出かけしなければって事で・・・
今日はたまたま見つけた、富士の“ちゃの生農園”という所で開催してました
田舎時間というイベントに行ってきました。
そこで一番の目的だった、山羊さんとお散歩をしてきました

これは山羊と一緒に30分程、茶畑や林の中を散策するというもの。
山羊、すごく可愛かったです。
うちのチビ、離れたがらなくてずっと一緒に居たかったみたい。

一緒に散策して、いろいろ草花のお話をしてくれたおじさんが、シュロの葉っぱで
バッタを作ってくれました。
これ見せてもらった時、本物だと思って虫が苦手な私はつい逃げてしまいました。
すごいリアル感!
昔の人は本当に手先が器用だし、身近なもので何でも作ってしまう創造性がすごいです。
これは絶対、見習わなくちゃって思いました。

もうこうなったら動物繋がりでミルクランドにも行ってしまえって事で、
ウサギに餌をあげて、次に馬に乗ってそれでもって山羊の次はロバと散歩。
でもロバは草を食むばかりで、散歩にならず


さすがにロバだと力が強くて紐を引っ張ってもビクともしません。
山羊にしてもロバにしても、うちのチビ曰く
“まったく人の言う事ちっとも聞かない

道端の草ばっかり食べて、ホントに道草を食うって言うんだな”って呟いていました。
それを聞いた私、思わず口の端が片方だけ上がって
“その言葉、それをそっくりお前さんに返してやるよ。私の苦労が少しは解ったか”
という心の声を囁いておりました。