2010年01月02日

外構・・その後

あけましておめでとうございます。

大晦日から何かの花粉が飛んでいまして、このお正月
エライ目に遭いました。。
っていうか現在進行形で遭ってます。

くしゃみ連発鼻はズルズル目はチクチク

今までこんな事なかったのに、温暖化の影響でしょうか・・
本格的な時期を前に、こんな事では思いやられますface03


では早速本題に入りたいと思います。

一年前に割栗石を敷いて、雨が降ってもドロドロにはならなくなって
それはそれで良かったんです。
が、何だか物足りなくて玄関前にアクセントが欲しいなあって、ずっと思っていました。

そこでおとうちゃんに強制的に一発奮起してもらって、とうとう3ケ月程前に
着手しました。

題して “ちょっとだけアプローチに華を・・”   

あくまでもちょっとだけね♪


完成のイメージは大体考えてあるので、まずは材料集めから。

一番のアクセントであるレンガが、なかなかイメージ通りの物がなくて
難儀しました。
ホームセンターも見に行きましたが何かしっくりこなくて、一生懸命探した結果
サイコロレンガに一目惚れicon06

その後レンガに合わせた、カラー砂利と砂を購入です。
この時点では、モルタルはなくても大丈夫じゃないかという
ど素人判断で購入は見送りました。





まずは玄関前の砂利をどかして、地面をちょっと耕してなるべく平らにします。
じつはこの作業が一番しんどくて、いきなりの挫折です。
時間も思いのほか掛かりました。
途中で埋め戻して無かった事にしようかと、マジで思いました。

初めてなので、あまり大掛かりにしなかったのに
この有様で情けないです。

・・・この時点でお父ちゃん、ぶーぶー文句言ってましたが無視です、無視。


写真手前に写ってるオモチャが、以外に石の運搬に役立ちました。





す、すみません。
もう少し続けようと思ったんですが、あまりに鼻が辛くなってきたので
続きは次回にさせてくださいicon11

なるべく早く続きをアップしますので何卒ご容赦くださいませ。





  


Posted by しいたけ at 23:48Comments(1)おうち造り

2009年12月14日

八景島

少し前、チビに新幹線に乗せてあげると約束したので
横浜の八景島シーパラダイスへ行ってきました。

途中、順調に進んでいた京急の電車がポイント事故で
一時間程停まってしまいましたが、何とか到着。

でもでも、とっても混んでいてちょっと人酔いしそうなくらいの人出。
軽い気持ちで、水族館などみてイルカショーでもと思っていましたが
さすが首都圏!混み具合が半端じゃないですね。
のんびりした静岡で過ごしている身では、結構過酷かも・・・

そんな中、水族館でアジの群生がおもしろかったです。
アジ玉って命名しましたが、すごい数であちこち移動してました。
キラキラしてて綺麗です。

だけどチビのお気に入りはなぜか“エイ”
今でも時々、折り紙をエイ形に切って釣りごっこしています。
・・・エイ、かぁ




イルカのショーは結構良かったです。
白イルカがかわいい!








ちょっと一息で“ルカちゃん焼き”食べました。
写真ボケてますねicon10





うちは大体、どこに行くにもおにぎりを持って出かけますが、この日も
作っていきました。
前日までどうしようか悩んだのですが、まあチビがお腹が空くと
どうにも手が付けられない状態のなるので、いつものように
水筒&おにぎり持参です。
これ正解でしたね。

すごい人出って事は、お食事処も同じように混んでますから・・・
実際すごかったです。

行列を横目で見ながら、ウッドデッキで海を眺めてのんびり
おにぎりを頬張ってきました。


で、夕飯はお約束の中華街!


このお店、お味は今二つくらいで美味しくはありませんでしたが
ロケーションは良かったです。
何となく香港に来てるみたいな雰囲気。

・・・にしてもチビは元気です。
帰りの新幹線でも寝ませんでした。

が、最後の最後家までのバスの中でさすがに力尽き爆睡face04

でもとっても楽しい一日でした。

  


Posted by しいたけ at 22:36Comments(0)そのほか

2009年12月06日

外構②

一番シンプルで価格の安い割栗石っていうのを、家の周りに敷き詰めました。
まあ安い上に、歩くとジャリジャリ音がするので防犯にもいいかと・・・・

あと、駐車スペースの入り口1.5mだけコンクリにしました。
それとお隣さんと相談して、境界のところはフェンスなしでって事になったので
畑との境界一面だけフェンスをつけました。











コンクリのところだけは、二人作業で二日かかってましたが
砂利敷きは一日で完了です。

コンクリも完全に固まるまで一週間程度は車の出入りを控えます。

こんなカンジで色気も素っ気もないですが、外構は終了です。
  


Posted by しいたけ at 22:52Comments(0)おうち造り

2009年11月26日

外構①

カーテン&レールに続いて、以外に予算がかかります外構のご紹介です。

全然凝ったものでなく本当にシンプルな形で見積もってもらったら、目ン玉飛び出ました。
だからと言ってそのままだと家の周りはこんなカンジ・・・icon11




悲しいくらいビチョビチョのべチョべチョです。
こんなでは雨上がりの後、家の中を出たり入ったりしたら玄関が泥んこまみれです。
さすがにそれはちょっと・・・
ってことで、いくつかのエクステリアの業者に直接見積もり依頼をして、一番安い所にしました。
いわゆる相見積もりです。

これが又値段の差が結構ありまして・・・
やっぱり何事も相見積もりは必要です。

ただし安い事もあるので、ちょっと順番待ちに時間がかかりました。
待つ間、雨よ降るなと祈るのみ・・・

・・・・・・雨?勿論祈りなど届きませんでした。
だって私達一家、最強の雨男・女が揃ってますから!!










  


Posted by しいたけ at 21:34Comments(1)おうち造り

2009年11月18日

蒸しパン

何十年ぶりかで蒸しパン作ってみました。



うちには蒸し器がないので敬遠してましたが、蒸し器いらずのレシピをクックパッドで
見つけたので挑戦してみました。
すごく簡単なのに美味しく出来上り、その日のうちに全て完食。

かなり好評だったので、今度はさつまいもで作ってみるつもりです。

参考レシピはこちら
ホントに簡単だったのでおやつにいかがですか?
  


Posted by しいたけ at 20:48Comments(3)そのほか

2009年11月11日

チーズケーキ

これこれ、これを頂いちゃいました♪



ざるに入ったふわっふわチーズケーキface05
んもう、罪作りなお菓子ですな。

一人で食べちゃおうかとも思ったんですが、泣く泣く家族と分け合いました。

あ~、このチーズケーキで出来た布団で寝てみた~い。



  


Posted by しいたけ at 21:02Comments(1)そのほか

2009年11月10日

フェイジョア

これはフェイジョアっていうフルーツです。
ご存知ですか?




JAのじまん市のようなところでは、シーズンになると運がよければ
売っている事があります。

時期的には10月初め頃に実がなるので、残念ながらもう今は終わってしまいましたが・・・

ところでこのフェイジョア、とっても美味しいんです。

小さな実なので、あまりたくさん食べられませんが
トロピカル系の味で、甘くってうちのチビの大好物です。

おじいちゃんの所から貰ってくると、一人で全部食べてしまいます。
だから私達大人は、一個口に入ればラッキーな幻のフルーツとなっています。

来年もし見かける事があったら、是非お試しください。


  


Posted by しいたけ at 07:45Comments(0)そのほか

2009年11月09日

シャウト!

すっごいノリノリでキーボード弾いてます。
サイバーチビです。



髪振り乱してます。

彼はいっとき絵本を楽譜にして、即興で歌を作るのがマイブームでした。
この日は“働く車”でシャウトしてましたicon16

  


Posted by しいたけ at 08:07Comments(0)家族のこと

2009年11月07日

物置

引渡しより少し前に、カインズホームで物置を頼んできました。

いくつかホームセンターやエクステリアのお店に行ったりした結果、
カインズがちょうど在庫一掃セールをしていた関係で一番安かったので・・
この一年チラシに気をつけて見ていると、春と秋にエクステリアのセールが多い気がします。

 
ちょうどこの頃材料の鋼材が値上がりしてしまい、商品も値上げしていた時期で
運良く値上げ前の在庫品があったので、それに決めてみました。
おまけにアンカー工事もブロックも込みだったので、かなりお得な商品です。


ちょっと立て込んだ時期らしく、工事の日程が中々決まらず悶々としましたが
何とか引越しの翌日に来てもらうことができました。




網戸越しに撮ってしまったので、見づらくてすみません。





職人さん一人で、サッサと組み立てしてました。
何だか忙しい時期だったらしく、何とこの日埼玉から見えました。


  


Posted by しいたけ at 15:42Comments(0)そのほか

2009年11月03日

引渡し

2008年9月5日、いよいよ引渡しの瞬間です。



まずは電気関係などの取り扱いの説明を受けたあと、鍵の受け渡しです。

鍵を受け取ったあと、玄関の鍵を掛けてみます。
これは、工事用の鍵でドアの開閉を出来なくするためです。

家の建設中は、工事関係者が仮の鍵を使って出入りしていますよね。
だから引渡しと同時に、施主が使う本当の鍵を一度使用する事で
仮の鍵が使えなくなってしまう仕組みだそうです。



そうそう、引渡しの日が決まった時に誰に聞いたか忘れましたが
いわゆる縁起の良い日に一日だけでもいいので、その日泊まるのが
いいと言っていました。

何でなのか、いわれは忘れましたが、いいと言われれば即実行!
引渡しのその夜から布団だけ持ち込んで泊り込み、昼はアパートで
引越し準備という生活をしばらく続けました。


しかし、この時点でも全然自分の家って実感が湧かないもんなんですねぇ。
もっと感慨深いものかと思っていたので、淡々とした自分に驚きでした。
それに思い出深いアパートも引き払うかと思うと、ちょっと残念に思ったりして・・・

むしろ、もう現場に通って今日は何が出来てるかなって思うワクワク感を、
二度と味わえないと思うちょっと寂しい気持ちの方が強かったかも知れません。

今でも建築中のお宅を見ると、そこのお施主さん今一番楽しいんだろうなあって
羨ましく思います。



  


Posted by しいたけ at 22:55Comments(0)おうち造り

2009年10月28日

カーテン

さて、カーテンのお話です。

前回レールの所でも書きましたが、カーテンって思いのほか高くて
ビックリする方も多いんではないでしょうか。

実は私、何年も前に内装会社の事務をしていた事があって
そこでオーダーカーテンってこんなにするんだって、驚いた事を覚えています。

予算が大体30万~50万の価格帯が多かったように記憶しています。

おそるべしオーダーカーテン。

勿論我が家、そんな余裕ビタ一文ございやせんから
小窓は全て“Made in 私”のカフェカーテンをあつらえました。

・・・でもね、小窓が多くてこれが結構大変icon11
でもまあこれで、家計が助かると思えば一生懸命せっせとがんばるしかないと・・

そして、カーテンはリビング以外はもちろん全てNITORI。

カーテンは既製で丈長めを買って自分で裾直ししたり、調整できない横幅の物は
イージーオーダーにしたりして、かなり節約。

ただ、リビングの掃き出し窓だけはちょっとだけ奮発して呉服町にある
シンプルスタイル”って言う所にお願いしました。
やっぱり品質はNITORIとは違います。
リビングだけは、他の部屋と比べたらゴージャスかな。

で、リビングの小窓はカーテンの色に合わせて2台のロールスクリーンをネットで購入。


以上の努力の結果、カーテン&レールを合わせて7万以下で済みました。

ただし、ものすご~いケチケチ作戦なので、何だか某番組の節約生活を
している気持ちになってしまうかも・・・・


















  


Posted by しいたけ at 15:45Comments(2)インテリアのこと

2009年10月26日

カーテンレール

さてさて見学会も終わりまして、引渡しの前にあるのが通常ですと、
カーテンレール及びカーテンの取付ですが、何せ貧乏が自慢の我が家icon10

全てのレール&カーテンはオーダーにすると、ウン十万かかります。
とてもとてもそんなには掛けられないので、レールは自分達で買って取り付ける事にしました。
実行部隊として、おとうちゃんとおじいちゃんの2名に白羽の矢が・・・

カーテンレールは、ホームセンターやらいろいろ見て回りましたが
当時はここが一番安くて良さげだったので、一か八かで頼んでみました。
激安カーテンレール”っていうところです。

キッチリサイズと伸縮タイプがありましたが、素人なので測り間違いもあると思い
伸縮タイプでオーダーしました。

つなぎ目がちょっと心配でしたが、取り付けて一年以上経ちますが
特に不便は感じません。






それよりこの取り付けが又大騒ぎでした。

素人なので、何箇所か壁にビス穴を開けてしまったり、
付属のビスだと短すぎて新たにビスを買いに走ったり
下地の釘の上に釘を打ってビスを曲げたり
チビは近所でカエルを捕ってきて、家に入れるし
工具で大きく床と押入れの扉に傷は付けるしで
それはそれはもう、大騒ぎの一日でした。

まぁ今思うと面白い思い出です。
何となく自分達で手を入れると、愛着が湧いたりして・・・ね!


もちろん大騒ぎのあとは、前から気になっていた“アローイアロイ”でお食事です。

ものすごく辛くて、チビにはあまり食べるものがありませんでしたが、
美味しかったです。
後を引く辛さでした。



おっと、長文になってしまうので、カーテンは次回にご紹介しますねface02


追記  カーテン取付には、普通のドライバーも必要ですが
     やっぱり電動のドライバーもあった方がかなり楽です。











  


Posted by しいたけ at 21:37Comments(0)インテリアのこと

2009年10月23日

もうすぐ大道芸だね

私、どうしても見たいアーティストがいます。
その名も“funny bones”って言います。


実は子供が産まれるまで、地元に住んでいながら大道芸って行ったこと無くて
3年前に初めて行きました。
産む直前まで街中で働いていましたが、なぜか見る機会もなく過ごしていたんです。

で、その初めての大道芸で彼等を見つけたんです。

すっごく面白かったんですが、チビがまだ小さくて眠くなってしまったうえに
彼等を怖がって大泣きしたので、私も泣く泣くその場を離れました。
だから最初から最後まで見たこと無いんです。

翌年来るかなと思って楽しみにしていたんですが、静岡に来る事はなく
私の夢叶わず・・・・

しかし、今年は来ます。ずっとスケジュールを確認していた甲斐がありましたicon14


だから今年はチビ置いて、絶対一人で見に行く積もりface02

明日はコンビニ行って、大道芸の本買いに行ってこよう~っとicon16


  


Posted by しいたけ at 21:56Comments(1)そのほか

2009年10月21日

起震車に乗ったよ

20日は静岡市内の幼稚園主催の“子育てフェア”にチビと行ってきました。

いくつか幼稚園のブースを回って、チビが地震の車に乗りたいって言うので
お友達親子と一緒に行きました。

まずはいきなり震度5から始まって、震度7までの揺れを体感したのですが
震度5はこの間の地震を思い出した揺れで、震度7は・・・・

ちょっとすごかったです。
確か神戸の地震が震度7だったように記憶していましたが、ちょっとどころか
かなりヤバイ揺れでした。

実際に地震が来たら、家が潰れちゃうかもって背筋が寒くなる思いでした。
こんな揺れでは、子供を守る自信もありません。

子供たちは、遊園地のアトラクション感覚で“おもしろ~い”なんて
はしゃいでいましたが、とんでもありません。

一応子供には本当の地震はこんなんじゃなくて、へたすると死んでしまう事も
あるくらい怖い物なんだと言い聞かせてみましたが理解できなくて。

願わくば、こんな恐怖を味あわせたくないものですが、こればっかりは
自然の力なのでどうしようも避けられません。

でもでも、いつか来るんですよね大きな“東海地震”





  


Posted by しいたけ at 21:12Comments(0)そのほか

2009年10月17日

完成見学会

さてさて、いよいよ待望の完成です。

ですので一大イベント、我が家の“完成見学会”です。
我が家のイベントには“雨”が付き物です。
グリーンホームの見学会には珍しく雨でございました。

さすがの晴れ男、福ちゃんの力は最後の最後で私達のパワーに押されたカンジですかね。

見学会の様子は写真に撮っていませんが、前日の飾りはこんなカンジ
こんな雰囲気でずっと行きたかったよ~icon11



あ~、今の状態からするとよその家って感じです。

今ではもうテレビ台の上は、一面チビのおもちゃ置き場に占領され
扉はマジックで模様が入ってるし、床には無数の傷やヘコミが・・・・
もうなるべく見ないようにしています。

ただ一年経つと、腰壁もテレビ台も今ではイイ感じのあめ色になってきました。

引っ越した当初電気を付けると、白に反射してやたらと眩しくて目が疲れたんですが、
いまではもうすっかり落ち着いています。





  


Posted by しいたけ at 05:29Comments(1)おうち造り

2009年10月13日

ハマッた

最近ちょっと面白くてハマッているサイトをご紹介しようかと思います。

退屈巡礼っていうんですが、これが又文章を読んでいると
どんだけダメな所なのか、妙にその場所に行って自分の目で
確かめたくなるんですよね。

まずは手始めに比較的近場の静岡県から攻めてみたいです。

もしこのサイトを見て、行ってきたっていう方がいるなら
どうかお願いします、是非ご報告お待ちしています。




あっ!それともう一箇所是非元気なうちに行ってみたい所が・・・

それは“網走刑務所
何と監獄食なんていうのを提供しているんだそうです。
知らなかった~。

結構美味しそうでした。
せっかく静岡空港ができたので、いつか北海道に行って是非とも食したいなぁと・・・

人生の目標がまた一つ増えた私ですicon12











  


Posted by しいたけ at 21:44Comments(0)そのほか

2009年10月09日

その他の付属品③

第二弾に引き続きましてご紹介しますね。
ここは洗面の横、洗濯機を置くところです。
窓の所に洗剤やピンチなどを置く棚を作ってもらいました。
やっぱりちょこっと乗せるにはとっても便利です。







この収納は玄関のほぼ正面に造ったクロークです。
玄関にあるので毎日使う物や鍵類、あとチビ助の制服や帽子など
服から小物まで収納できます。
このクロークもほんとに便利なアイテムです。

クロークは絶対欲しかったスペースだったのでとっても満足face02

  


Posted by しいたけ at 12:52Comments(4)おうち造り

2009年10月04日

その他の付属品②

第一弾に続きまして、またしてもご紹介しちゃいます。


まずはもう大好評の一品!
ジャーン、傘掛けでござい。

これはね、どうしても欲しかったの。
ずっとアパートで生活していて、玄関先で一番困ったのが“傘”

どこにも収納する所がなくて、おまけに私何故か傘が大好きで
気に入った物があると、買わずにいられませんでした。
結果、傘の置き場に困って外に出しっぱなし。

埃になるし、玄関はごちゃつくしで本当に困っていたんです。
だから家を建てる時は絶対に、土間を作って靴やら傘やらを
せいせいと置きたい!って思っていましたが、そんな余裕あるはずもなく
結局考えに考えて、この場所確保しました。

なかなか良いアイデアでしょ?
がんばって考えた甲斐がありました。

これ本当に評判良くて、我が家に遊びに来る人たちに羨ましがられる一品と
なりました。・・・えっへん!

それにね、うちの完成見学会が終わった少し後から、グリーンホームの見学会に
何回かお邪魔しましたが、必ずこの傘掛けが付いていました。






お次は玄関の正面に付けた収納です。
スリッパ入れにしようと思ったんですが・・・
誰もスリッパ使いませんicon11
実際には、使われていないスリッパやら家電の取説やらがゴチャゴチャと入っておりまして
それなりに重宝していますface01







  


Posted by しいたけ at 21:00Comments(1)インテリアのこと

2009年09月30日

おとーちゃんの城であるPCルーム(三畳)に造ってもらった棚です。
本やら小物やら置くスペースですが、ガンダム棚にもなりそうです。


・・・でも今現在、棚の半分私が使ってま~すicon22

  


Posted by しいたけ at 21:28Comments(2)インテリアのこと

2009年09月26日

その他の付属品

まずはこれ、各居室に取り付けた洋服掛けです。

前に住んでいたアパートに付いていてとても便利だったので、ここでも付けてもらいました。

クローゼットはありますが、とーちゃんのスーツや将来王子の制服など
毎日着ていくものは、こんなのに引っ掛けておいた方が便利かなぁと思って・・
実際すごく便利ですよ。オススメ!
これから上着が必要な季節などは特にね・・・










掘り炬燵にするためと、キッチンとリビングの区別をつけたかったため
段差をつけました。

その結果、この場所に空間が出来ました。
これはあまりにもったいない事なので、収納を作って貰いました。

初めはチビ助のおもちゃ入れにでもと思っていましたが、実際はパントリー
のかわりに缶詰などの食料のストック品を入れています。
これ凄く便利です。
かなりもかなりお勧めアイテムのひとつ!







そしてこれ!
IHヒーターですが、うちはワイドサイズを選択しました。


おとうちゃんのママに、普通サイズはちょっと大きめの鍋やフライパンを
使うとかなり狭くなるから、ワイドの方がいいかもって助言を受けていました。

実際私も使ってみてそう思ったので、ワイドにしてみました。

今使ってみてやっぱり、ワイドにして良かった!って思っています。

タダ一つ残念なのは、この当時タカラでは電気メーカーが選択できなかった事。
あっ!もちろんキッチンのタイプをかえれば出来たかもしれませんが
うちは、グリーンホームでの標準タイプでいいと思っていたので、
某スリーダイヤ製品しかワイドサイズが無かったです。




  


Posted by しいたけ at 11:19Comments(2)おうち造り