2009年07月13日

シャトレーゼと・・

少し前にシャトレーゼの工場見学に行ってきました。

その日は雨でしたが、他に行くところもないので
屋内で遊べそうかなって思ったので白州までドライブです。
ホントの一番の目的は試食目当てだったりしてface02

でも・・・想像していたほど広くないし、工場といってもほとんど見れないし
唯一工場のラインが見れるところは撮影禁止なので
ちょっと期待倒れface03



試食もアイスのみでした。
この日は雨ということもあり、少々肌寒い日だったのでアイスはちょっときつかったです。

しかし、しかーし知らない間にチビは2個、とうちゃん3個とたいらげていました。


           ↑アイス物色中のお二人さん

私は一個で十分だったのに・・・
見学は20分くらいで終わってしまったので、どうしようかなって考えていたら、
何と近くにサントリーの蒸留所があるじゃないですか!

こりゃ行かなきゃ損ですわ!

って事で車で5分ほどの白州蒸留所へ、いそいそと行って参りました。

ここでは車のドライバーさんには、↓の札を掛けてもらいます。



      ↑なぜかおとうちゃんの首に掛かってました。なんでだろう♪

丁度これから始まる、一時間の(工場見学30分試飲30分)見学コースがあったので
そこにもぐり込みました。

はじめは徒歩で蒸留所の中を見学。
ウィスキーの匂いがすごいです。
ここではウィスキーの工程を順に見ることができます。







とにかく量に圧倒されました。
これを日本全国の人が消費するかと思ったら・・・すごいの一言です。

続いて、一旦外にでてバスに乗って貯蔵庫へ行きますが、



ここは撮影禁止なのでご紹介出来ません。
貯蔵庫はオークの樽に入れて静かに寝かせてありました。
ここはとにかくすごい匂いです。
匂いだけで酔えそうです。
なので、気持ちが悪くなった人は外で待機です。


その後オーク樽の補修しているところを見学して終わりです。



樽に火をつけてます。
すごくボーボーでした。


さてさて、一番のお楽しみじゃなかった、メインイベントでもなくて
最後の締めくくりの試飲ですface05



えっとぉ、これはサントリーウィスキー“白州”と“山崎”の飲み比べですわ。
天然水で割った物とソーダで割った物です。
お代わり自由ですの。

とってもおいしゅうございました。

帰りの車ではもちろん、熟睡ですわ。  

また行きたいな、飲みにicon22

















  


Posted by しいたけ at 20:58Comments(1)家族のこと

2009年07月07日

クロス貼り

大工さんと入れ替わりに、クロスの職人さん登場です。

まずはクロスを貼る前に、ビスや石膏ボードなどの継ぎ目で凹凸のあるところを
下地を塗って表面を滑らかにしていきます。
なので、初日はコテだけの作業です。

ちなみに下地剤は2種類使ってました。












  


Posted by しいたけ at 22:29Comments(0)おうち造り

2009年06月28日

シフォンケーキ

何年ぶりかでシフォンケーキを焼いてみました。

ふわっふわでとってもおいしかったです。


おやつは時々手作りしますが、結構失敗したりします。
でもうちのチビ君は、そんな失敗したおやつでも
“うまい、うまい”ってムシャムシャ食べてくれるので、作りがいがあります。

  


Posted by しいたけ at 22:14Comments(0)そのほか

2009年06月26日

お披露目

これまた現場に来たら、すっかり足場が取り外されていました。
ホントに私タイミング悪!
いつもいつも作業が終わって撤収した後に取材のタイミングがあってしまいます。

というわけで、外観のお披露目です。




この飾りは何ていうのか忘れましたが、まあ高い所に付いているし、
色も外壁と馴染んでしまってほとんど目立ちません。
もう少し色の濃い物にすれば良かったかなと、少々後悔しております。



  


Posted by しいたけ at 21:20Comments(0)おうち造り

2009年06月25日

掃海艇

えっとぉ。

2~3週間程前に、田子の浦に寄港していた掃海艇“のとじま”を見に行ってきました。
  (古い情報ですねぇicon10)

きっと幾つかのブログでもご紹介されていたと思うので・・・私も遅ればせながらご紹介をicon10


まずはオーソドックスに全体の写真など・・・




これは艦内にあった海のど真ん中でも繋がる公衆電話。
クレジットカードで使用するそうです。
あっ勿論本体に電話番号も付いているので、外からもかかってくるそうです。



それからこれ。
このカプセルみたいなのは、潜水病にかかった時に使用する、まぁ一種の医療器具
みたいな物です。




次はこれ。これはもう私の一押し!





いいですねぇ、これ。私の趣味です。

表情がちょっとこまわり君ぽくって、いいカンジ!



ホントはもう一箇所、このポスター以上にとてもお気に入りのアイテムが
あったんですが、下手に紹介して、万が一自衛隊の幹部の方の目に触れたら
怒られそうなのでちょっと遠慮しておきます。




  


Posted by しいたけ at 22:02Comments(0)家族のこと

2009年06月19日

ちょっと面白いものみっけ・・

ずばり!あなたの静岡県民度はいくつでしょう。

ちなみにわたしは63%でした。

生まれも育ちも静岡なので、もっと県民度が高いと思っていたから
かる~いショックを受けましたface07

質問も思わずニヤっと笑ってしまう物もあるので、暇つぶしにどうぞ・・・  


Posted by しいたけ at 22:32Comments(2)そのほか

2009年06月15日

フキンかけ



ちょっとこれだと解りにくいかもしれませんが、
キッチンの横に目隠しを兼ねたパネルを作ってもらって
シンク側にフキンをかける場所を確保しました。
パネルもキッチンと同じなので統一感はあります。
タカラに頼んで作ってもらったそうです。

タカラはホーローなので、お手入れ簡単なんですが
マグネットもOKなのでかなり便利です。
ただ、色柄がちょっとダサいのが難かなicon10

このニッチには、このあとタオルを引っ掛ける為のステンレスのバーが入ります。

キッチンが対面式なので、上部に引っ掛けるわけにもいかないので便利かな?
ってちょっと考えてみました。
そしたらやっぱりビンゴ!

結構フキンって掛けるところに苦労するし邪魔になるしで、
これは我ながらいいアイデアだと自画自賛です。

こんなカンジでいくつか、これがあったら便利だなって考え出したところがあるので
又ご紹介していきます。

  


Posted by しいたけ at 13:59Comments(0)おうち造り

2009年06月14日

用宗のかめ

今日はおとうちゃんと二人で用宗へ釣りに行ってきました。

そしたら近くで釣りをしていたおじちゃんが、亀が来たぞ~って
大きな声で話しているのが耳に入り、ちっちゃな亀を想像していたら
何と何と、60~70cmはあるウミガメでした。

おじちゃんに取材したところ、ここ一週間以上この辺りにいるよって
言ってました。

用宗だから“モッチーだ”とおとうちゃんが命名icon10

どこかTV局が取材にこないかなあ。

ちなみに場所は、用宗港の突堤で黄灯台のところです。

産卵場所探して迷子になっているのかなぁ・・・

残念ながらデジカメ忘れてしまったので画像で紹介出来ません・・・残念!

  


Posted by しいたけ at 21:49Comments(0)そのほか

2009年06月08日

造作家具 ②

これは洗面台です。






既製物にしようか迷いましたが、やっぱり造ってもらうことにしました。

でもね、この洗面台を決めるのが結構大変でした。

蛇口も洗面ボールも洗面台の色も、全部カタログを見ながら
メジャーで大きさも確認しながら一個づつ決めていきます。

蛇口を見にショールームへ行ったり、色見本を何度も取り寄せて
組み合わせてみたりで、以外に時間がかかってしまったんです。

でもお陰さまでかわいい洗面台ができあがりました♪

完成した物は又改めて画像アップします。



  


Posted by しいたけ at 22:16Comments(0)おうち造り

2009年06月07日

造作家具

これは食器棚です。

まず、下→上→中間の棚の順で作業します。









枠だけ大工さんが作って取り付けてありますが、扉が・・・無い
現場で聞いたら、枠は大工仕事・扉は建具仕事で別々の作業になるんだそうです。


  


Posted by しいたけ at 22:32Comments(0)おうち造り

2009年06月02日

先ほどホタルを見に行ってきました。

最初なかなか見つからず、まだ早かったかなぁと思いつつ
暗い夜道を歩いていたら、いましたいました。
結構たくさん飛んでいるのを発見!

ホタルって一箇所に集まるのかなあ??
同じ場所に10匹以上はいました。
ホントにきれいでしたよ。

家から車で20分ほどの場所で、行くのも簡単だから
又見にいってみようと思います。

写真は残念ながら撮る事はできませんでした。

  


Posted by しいたけ at 22:28Comments(0)そのほか

2009年05月31日

無垢材

キッチンが入ったと同時に、床材が張り終えていました。
うちではまだまだ腕白小僧がいるので、無垢の中でも
比較的硬いとされている、メープルとオークを使いました。

それにどちらもいわゆる節があまりありません。
お父ちゃんが、節が目に見えるから気持ち悪いんだって。
無垢材もいろんな種類があるので、選ぶのに迷いましたが
消去法で選択した結果、上記の2種類になりました。

このメープル、輸入規制がかかってしまっているので、幅広のものが
無くなってしまったそうです。




で、後日談。。
いくら硬い素材とはいえ、今ではあちこち傷だらけface10
近所の悪ガキ軍団が遊びに来ると、どんなに頑丈な素材があったとしても
新築だったとしてもお構い無しicon11
無傷でいる事はもう不可能です。

お願いだからもう少し静かに遊んで欲しいんだけどね。。。。


  


Posted by しいたけ at 20:47Comments(0)おうち造り

2009年05月30日

タカラのキッチン

いつの間にキッチンが付いてました。






前日、午前中に現場に行ったら誰も居なかったので、ついつい油断して
午後行かなかったら、その午後に取り付けた模様。
うちはお手入れ簡単なタカラ製を選択しました。

流行のタイル貼りも、新しいうちは可愛くていいんだけど
使っていくうちに絶対黒ずみが発生するからと、うちでは取り入れませんでした。

あくまで実用性重視ってことで・・・・
だけどタイルってオシャレで可愛いんですよね。
でもでも私、ズボラなのでお手入れに自信が無いんです。


この日で大工さんの作業が終わりました。
いろいろお世話になったので、直接お礼が言えて良かったです。

次はクロス、タイル、電気、水道の工事に入っていよいよお家の方も
仕上げ段階に入ります。

ここまで来てもまだまだ実感が湧かないです。

・・・・っていうか厳密に言うと
ローンが返済し終わらないと自分の物では無いんですよね。  


Posted by しいたけ at 16:29Comments(0)おうち造り

2009年05月29日

チョコレート色





写真の色、よく判らないかもしれませんが、きいろの外壁に窓枠・樋・軒などは
すべてダークブラウンにしました。

ホントにチョコレートの色です。
玄関の上を見上げていたら、無性にチョコレートが食べたくなりました
急いでスーパーに寄って、大好きな“ガーナチョコ”を買って一人で食べたことは
もちろんとーちゃんには内緒でございます。

でもこうして又この写真を眺めていると、チョコを挟んだウェハースが
食べたくなりません?  


Posted by しいたけ at 06:11Comments(0)おうち造り

2009年05月24日

カツオの刺身

昨日の土曜日のお夕飯に、随分と久しぶりに外食などしてきました。

ちょうど5時過ぎに焼津を走っていたので、おとうちゃんとチビ助が好きな
魚を食べに約20年ぶり位で“かどや”へ行って来ました。

おとうちゃん→カツオぶつ切り定食
チビ助   →さば焼き定食
私      →桜海老かき揚げ定食 
 ※デジカメ忘れてしまったので写真でご紹介できませんが。。

私、うまれも育ちも静岡ですが、刺身が食べられませんicon11
人生すごく損してます。
だからせめて自分の子供は、刺身好きに育てようと思っていました。

まさかこの“かどや”でその成果を見せつけられるとは・・・・

おとうちゃんのカツオをすごい勢いで横取りし、
自分の鯖焼きを食いつくし、かき揚げをツマミ食い。

カツオを旨い旨いと頬張る姿(まるで何日も何も食べさせていない子のよう)
に圧倒されて言葉が出ませんでしたよ。
お父ちゃんも思わず苦笑いface08

でも二人とも本当にお刺身が美味しかったようで、又来たいって言ってました。
かき揚げもすごくサクサクで由比で食べるより、安くて美味しいかも・・・
お値段◎ボリューム◎お魚好きもそうでない人も満足できる食堂です。

そうそう、駐車場にはあちこちの県外ナンバーの車が停まっていました。
・・・もしかして全国区なの?






  


Posted by しいたけ at 22:46Comments(0)家族のこと

2009年05月23日

腰壁

リビングは腰壁にパインの無垢板張ってみました。



私、最初からリビングは絶対塗り壁と腰板にしたくて、わがまま通しました。
とーちゃん曰く、何だか学校のようだとicon11

で、いつものように大工さんとお話をしていたら、写真の奥のほうにテレビ台の造作家具が入るので
一面貼ってから設置するか、テレビ台に合わせてそこをくり抜くかのどっちがいいかと聞かれました。

どうしようか考えていましたが、大工さんだったらどうする?って聞いてみたら
例えば家具に飽きたり、生活スタイルが変わったりして家具を替えたい場合の事を考えれば
日焼けして板の色が変わってしまったとしても、一面貼ってから台を付けるとのお答え。

確かにそうなので、一面貼りをお願いしました。


そうそう。塗り壁は、出来たらちょこっと私もぬりぬりしたいなって思ってます。
・・やらせてもらえるのかなあ  


Posted by しいたけ at 22:24Comments(2)おうち造り

2009年05月19日

アンテナ

あまりの外の暑さに負けてちょっと家でボーっとして、一日ほど現場行きを
サボっていたら、軒下の塗装が完了していておまけにアンテナも取り付け完了
していました。



ちょっとのタイミングで大事なネタを取り逃がすとは・・・
記者として失格です。

やっぱり現場は午前の部と午後の部の2階に分けて行くべきだった。

  


Posted by しいたけ at 21:35Comments(0)おうち造り

2009年05月18日

スキップフロア




これ、この穴、ずっと前から“なーんだ”って言って教えませんでしたが
そろそろ、教えちゃおうかなあface01

えっとね、“掘りごたつ”です。
家を建てるにあたって、テーマを決めました。

それはね、カッコよく表現すると“くつろげる空間”
でも実際は“のんべんだらりんとパジャマのままごろごろできる、グータラな空間”
ものぐさな私達にピッタリicon22

もともとおとうちゃんが、キッチンとリビングが同じ高さだと嫌だゴロゴロしにくいから
区別したいってってことで、“掘りごたつ”も入るし、もうこの際面倒なので
リビングを全部かさ上げしちゃいました。




・・・・でもね実際今生活してみるとね、掘りごたつってね、下にゴミがすごく溜まって
お掃除がもう想像以上に大変なんですicon11

おまけに何故か蚊もここに逃げ込んで、引越ししたばかりの頃は足が痒い痒い!
なので、メーカーさんには申し訳ないけどあんまりお勧めしたくないです。


ただ、リビングを一段高くしたのは良かったです。
床が二段になっているせいなのかどうか判りませんが、冬は下からの冷えがあまり感じられなくて
快適に過ごせました。

このリビングは大人3人がゴロゴロすると・・・・ちょっとキツイ広さですicon11


そうそう堀ごたつの手前に写っているちょっとした空間も、ちょっとした工夫をしてみました。
完成したら又ご紹介しますね。

  


Posted by しいたけ at 22:43Comments(0)おうち造り

2009年05月16日

階段、完成

とうとう完成です。
これで2階に行くのに、梯子を登らなくても済みます。
でもでも、何だか私が乗ると壊れそうで・・
って言ったら大工さん笑ってました。



  


Posted by しいたけ at 13:15Comments(0)おうち造り

2009年05月12日

階段②

翌日“どちて坊や”のチビが幼稚園に行っている間、気を取り直して現場に
行ったら、階段の取り付けが始まってました。
上から段々に取り付けしています。

階段の裏側って中々見る機会がないので、珍しいアングルではないかなと思います。

・・・・私が乗っても大丈夫なのかなあと、ちと不安でしたが
大工さんが階段の材料を見せてくれました。
想像以上に、かなり分厚い板です。
これなら、100人乗っても大丈夫・・・?






  


Posted by しいたけ at 21:27Comments(0)おうち造り